過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「義務」に関する名言

忍野扇-傾物語

の名言・格言

誰かが、たとえば私が、言い出すべきなのです。世の中がどんな危険な場所なのか。世界は平和で、夢と希望にあふれていて、救いに満ちていて、人と人は愛し合うために生まれてきて、仲良くするべきで、子供には幸せになる義務があるとか―― そんなことをぺちゃくちゃ陶酔しながら言っているから、簡単に足元をすくわれるんです。戦地の子供たちは、たとえ教育を受けていなくとももっとしっかりしていますよ。 少なくとも人生に対しては貪欲です。彼らの目には、青信号ではなく赤信号ばかりが映りこんでいますからね

忍野扇-傾物語

の名言・格言

世界は平和で 夢と希望にあふれていて 救いに満ちていて 人と人は愛し合うために生まれてきて 仲良くするべきで 子供には幸せになる義務があるとか そんなことをぺちゃくちゃ陶酔しながら言っているから 簡単に足元をすくわれるんです。

中谷彰宏

の名言・格言

部下を褒めるというのは、上司の権利ではなく義務です。

児島仁

の名言・格言

自信という言葉はよくつかわれるが、若者にとっては間違った自信でも、まず自信を持つことが大切だと思う。若者の欠点を責めず、長所を引き出して、一つでも得意のものを持たせてやる。先輩、上司にとって、それは一つの義務でさえあるかもしれない。

林文子

の名言・格言

共感できて信頼できる人間関係をつくること。それが私の信念なので、結果的には新しい職場の人たちとわかり合えたのだと思います。市長は選挙で選ばれてポンと入ってきちゃうので、職員の皆さんは私がどんな人間なのかわかりません。それでも市民に選ばれた市長なので、言うことに従おうと動いてくれます。でもそんな義務感で働いてもらうのではなく、市民の皆さんの幸せのために一緒にやっていくという気持ちになってもらう必要があります。

菊池寛

の名言・格言

人への親切、世話は、慰みとしてしたい。義務としては、したくない。 【覚書き|貧乏文士たちへの助力や金銭援助を行うことについて語った言葉。】

ホレイシオ・ネルソン

の名言・格言

各員がその義務を果たすことを期待する。 【覚書き|ナポレオンのイギリス侵攻を阻止したトラファルガー海戦時に、ネルソンの旗艦ヴィクトリー号の信号旗に書かれた言葉。全員の力を合わせナポレオンを退けるぞという意気込みを各員に伝えた言葉】

秋山好古

の名言・格言

自然の怯えを抑えつけて、悠々と仕事をさせてゆくものは義務感だけであり、この義務感こそ人間が動物とは異なる高貴な点だ。

アウレリウス・アウグスティヌス

の名言・格言

私たちが当然なすべきことをなすは称賛に値しない。なぜならば、それを行うことは私たちの義務だから。

ゴーリキー

の名言・格言

仕事が楽しみならば人生は楽園だ。仕事が義務ならば人生は地獄だ。

グラッドストン

の名言・格言

人はよく絶望するという。絶望とは何であるのか、それは彼の身辺にあまりすることが多すぎて、どれから手を付けてよいやらわからなくて、義務に責められることである。これを脱するには、まず手近のひとつから果たしていくがよい。

升田幸三

の名言・格言

棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.