過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「終わり」に関する名言

清瀬-風が強く吹いている

の名言・格言

強くなるには時間がかかる 終わりがないと言ってもいい 老人になっても ジョギングやマラソンをする人がいるように 長距離は一生をかけて 取り組むに値する競技なんだ

ナウシカ-風の谷のナウシカ

の名言・格言

もう何もかも手遅れだ ここが私の旅の終わりだろうか こんなに世界は美しいのに こんなに世界は輝いているのに…

神原駿河-終物語

の名言・格言

ああ、残酷なことをしろと言っている 昔の男を傷つけるのが君の仕事だ 君は人に好かれて、そのうえ、いいやつでいたいのか 愛されたままで終わりたいのか

カラ松-おそ松さん

の名言・格言

静寂と孤独。己との戦い 終わりなき試練 やがて俺は立ち上がることもできず…

渚カヲル-エヴァンゲリオン

の名言・格言

始まりと終わりは同じというわけか……………さすがリリンの王、シンジ君の父上だ。

神尾観鈴-AIR

の名言・格言

悲しい夢だった。世界で一番悲しい夢。 でもね、これがわたしの夢の終わり。 これからはお母さんのそばにいるの。 いつまでも、ずっと…

古代進-宇宙戦艦ヤマト

の名言・格言

この星は いずれにしろ終わりだったんだ

中西大介

の名言・格言

成長の欲求はある種の競争力を生みますが、いずれ限界がくる。しかし、夢や世界観に終わりはない。

和田秀樹

の名言・格言

要するに一つの方法だけで諦めてしまったらそれで終わりだから、やり方を変えて再度チャレンジしてみるということが重要なのだ。一度失敗したくらいで諦めたら、それまでの努力はすべて無駄になる。諦めるのではなく、やり方を変えて再挑戦してみよう。そうすれば、人生への投資で回収できるものはより多くなる。

石原一裕

の名言・格言

クルーは全国に約800人います。僕らのようなサービス業には、直接お客様と触れ合う彼ら彼女らのやる気がとても重要です。逆に言えば、クルーが元気でなくてはブランドとして終わりを意味します。

西岡利晃

の名言・格言

スランプは完全にメンタルが原因。諦めたら、そこで終わり。結果が出なくても、「一歩目標に近づくプロセス」と思えば、苦境から抜けられる。

中村俊輔

の名言・格言

いまは運よくいっているだけ。もし違う監督がやってきて、「若い選手を中心に走るサッカーをしたい」と言われたら、それで終わりでしょ?そうしたら、「これも運命か。引退かな」と受け入れるしかない。ただ1年1年を全力でやって、「ダメだったらダメ」という感じ。でも、できるだけ長くやりたいね。手術にしろ、ケガにしろ、実体験のあるほうが選手に伝えられるから。

村田昭治

の名言・格言

人間は「今」がいつも終わりだ、「今」に生きるのだという意識が大切だ。「明日」があると思った瞬間から、心は滅びはじめる。

松下正幸

の名言・格言

大学院に受かったときは、よかったなと言ってくれましたが、それで終わりです。幸之助からしてみれぱ、そのころの私はまだまだ人生が始まったばかりですから、あまり褒めて有頂天にさせてもいけないと思ったんじゃないかと思います。会社に入って部門を任されて、それなりの業績をあげたときにも、あまり褒められた覚えはありません。それよりも、そのあと、これからどうしていくのだということについては、非常にたくさんの質問をされました。

水谷孝次

の名言・格言

お金やモノが幸福の尺度になる時代は、早晩、終わりを告げます。では、次なる尺度は何か。それはメリー(楽しさ)です。たとえばクルマのセールスマンなら、これまではたくさん売って表彰されたり、給料が上がったりするのが働く動機でした。これからは、お客さんからの感謝の言葉や、笑顔をどれだけもらえるかを、みんなが目指すようになるべきなのです。

池田千恵

の名言・格言

私は手帳には未来の予定を書きこみ、Googleカレンダーにはその日の実際の行動を記入するようにしています。行動は仕事の種類によって色分けしているので、一日の終わりに振り返れば、いかに無駄な時間を過ごしていたのか一目で把握できます。業務改善にはPDCAサイクルが重要ですが、時間管理も同じです。手帳でプランを立てて終わりではなく、あとで検証することで無駄を減らすことができるのです。

内藤晴夫

の名言・格言

奇人変人の時代は終わりました。いまは外部の力を上手に引き出す感性がまず大事です。自分たちだけの力は限られていますから。そして、強みをさらに強くしようと努力する人。それから、人好きな人です。開発はチームでやることが多いので、チームワークとかチームビルディングといったことが苦にならない人でないと務まりません。

中田英寿

の名言・格言

自分が自分に「良くやっている」って思ったら、その時にはもう終わりが近いってことだ。

ジグ・ジグラー

の名言・格言

昨日は昨日で終わり、明日はまだ来ない。あなたにあるのは今日という日だけ。今日はあなたの新しい誕生日。

堀場雅夫

の名言・格言

お前を5分叱ることで、お前はわしを2時間も3時間も占有したんやど。わかっとるやろな。わしがもう何も言わんようになったら終わりや。わしが叱ってるのは、お前に期待してるからや。 【覚書き|部下を叱ったときの発言。氏は叱る前日からどうやったら部下に理解させることができるかを何時間も考えてから叱った】

ピーター・リンチ

の名言・格言

【株式投資20の黄金律-その15】心配の種はどこにでもある。週末の後ろ向きの考えや、ニュースキャスターの恐ろしい予言には耳を貸してはいけない。企業のファンダメンタルズが悪化しているのなら株を売ってもよいが、この世の終わりが来るという予言は株を売る理由にはならない。

むのたけじ

の名言・格言

始めに終わりがある。抵抗するなら最初に抵抗せよ。歓喜するなら最後に歓喜せよ。途中で泣くな、途中で笑うな。

レオナルド・ダ・ヴィンチ

の名言・格言

●多くの人は、私を非案する正当な理由があると考えるだろう。判断力が未熟なために、権威ある人々の考えと私の見解が正反対であると断じ、私の仕事が単純で平易な経験から得られた問題提起だとは考えないのだ。 ●私にとっては経験から生まれたのではない科学など、間違いだらけで無意味に思われる。はじまりから終わりまでが五感の一つによって直接感じられ、あらゆる確かさの母である経験によらない科学など。 ●誰も他人のやり方を真似すべきではない。なぜなら、真似をすれば自然の子供ではなく、自然の孫でしかない。我々には自然の形態がたくさん与えられているのだから、直接自然に触れることが大事だ。

町田勝彦

の名言・格言

人を辞めさせない、何としても雇用を守ってみせるという強い意志を、経営の歯止めとして明確にしておくことです。安易な人員削減に流れてしまったら、経営に対しても甘くなってしまう。経営は安易に流れたら終わりです。

小倉昌男

の名言・格言

戦後50年という一つの時代が終わり、時代の潮流がその流れを大きく変えようとしている。まさに時代の大きな変わり目に来ていると思います。過去100余年の歴史を振り返ってみますと、日本はこれまでに2度、時代の激変を経験しています。ひとつは明治維新。つぎに昭和20年の終戦のときです。現在はそれらに匹敵するぐらいの規模で時代が大きく変わろうとしています。

柳井正

の名言・格言

2002年9月に設立したエフアール・フーズの撤退について一言でいうと、我々にとっては大きすぎる仕事でした。エフアール・フーズのトマトなどの農作物は、水や肥料をできるだけ与えずに農作物が持つ力を引き出して育てる永田農法で生産し、品質や味への高い評価をいただいたのですが、手間暇がかかるため残念ながら生産効率と販売効率が合わなかった。当時、フリース・ブームが終わり、何度目かの停滞期に入っていたことから、行き詰まり感を打破する意味でも、チャレンジを試みたのですが、慢心があったのかもしれません。

福井威夫

の名言・格言

HAM(ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング。ホンダの米国生産子会社)では毎年1・2回、アソシエート(従業員)の代表1・2名がプレジデント(社長)と会話する機会があるんです。大勢の中から選ばれるのでしょう。嬉々としてやってくるんです。なにより話すことが大切なんです。彼らは私の思いが聞きたいのです。コミュニケーションも含め、信頼関係の大切さを実感しました。いくらいい話をしても、信頼してもらえなきゃ終わりですから。大切なのは、お互いの信頼関係だと思うんです。だから現場にもなるべく行きました。

深谷紘一

の名言・格言

モノづくりの現場力が低下していると言われています。日本は80年代の終わりまで「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われて、世界から見学者がいっぱいやってきた。そこでちょっと格好をつけちゃったんですかね。我々も、もう一度きちんと反省し、たとえば、現場のチェック体制などを見直していきたいと思います。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.