過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「瞬間」に関する名言

黒猫-彼女と彼女の猫

の名言・格言

僕は、僕の時間を生きていて 彼女は、彼女の時間を生きている だから、ふたつの時間が交差するこの瞬間が 僕には何より大切なんだ

水原千鶴-彼女、お借りします

の名言・格言

私にできるのは”フリ”だけだけど そんな”嘘”が誰かを幸せにすることもあるって思えるのは なんだか素敵な瞬間で 女優の仕事と一緒かなーって 思ったり・・・ 思わなかったり?

市原由奈-思い、思われ、ふり、ふられ

の名言・格言

朱里ちゃんの彼氏じゃないってわかった瞬間 心が晴れてく感じがした

逢沢傑-エリアの騎士

の名言・格言

サッカーには勝負が決まる瞬間が2度ある。ひとつは試合終了のホイッスルが鳴った時 もうひとつは負けてるチームが点を取ることを諦めたその瞬間さ

金子・シャロン-宇宙兄弟

の名言・格言

私が 夢だった天文学者になれたのはきっと 若き日のドキドキを 信じたからです もしあなたが何かの瞬間 抑えきれない心臓の高鳴りを聞いたら 信じてみて下さい

南波六太-宇宙兄弟

の名言・格言

多分「こりゃもう死ぬな」 って瞬間が来たとしても ぎりぎりまで「行きたい」 って思いそうです。

 

赤羽業-暗殺教室

の名言・格言

何度でもこういう手使うよ 授業の邪魔とか関係ないし それが嫌なら… 俺でも俺の親でも殺せばいい でもその瞬間から もう誰もあんたを先生とは見てくれない ただの人殺しのモンスターさ あんたという「先生」は… 俺に殺された事になる

界塚伊奈帆-アルドノア・ゼロ

の名言・格言

きっとその時が来ても覚悟する暇さえないんだろう、その瞬間にどんな公開をするのか、そう思いながらただその時をじっと待っているだけなんて...耐えられない!

ジーニー-アラジン

の名言・格言

今日の特別な瞬間が明日の思い出になるんだ

水無灯里-ARIA

の名言・格言

はじめましてを言う時ってキュンってなりますよね 人と人が出会うのは素敵な奇跡 だからその瞬間を宝物にして とっておきたくなっちゃうんですね

安城鳴子(あなる)-あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)

の名言・格言

じんたんが好きだった自分がゆるせなくて わかってる。いつだってそう。 じんたんが一番輝いている瞬間 私が好きなのはめんまのためにがんばる じんたんだから

黒雪姫-アクセル・ワールド

の名言・格言

今この瞬間なら、私の最後の言葉としてならば、信じてくれるだろう。 春雪君。私は君が好きだ。 生まれて初めての感情だ。 全く制御できずに戸惑うばかりだ。 いつでも君のことを考えて、 嬉しくなったり、悲しくなったりしているよ。 これが恋というものだったんだな。

福沢諭吉

の名言・格言

カゲロウは朝に生まれて夕に死すというといえども、人間の寿命に比べてさしたる相違にあらず。蚤と蟻と背比べしても、大衆の目より見れば大小なく、一秒時の遅速を争うも百年の勘定の上には論ずるに足らず。されば宇宙無辺の考えをもってひとり自ら観ずれば、日月も小なり、地球も微なり。まして人間ごとき無知無力、見る影もなきうじ虫同様の小動物にして、石火電光の瞬間、偶然この世に呼吸眠食し、喜怒哀楽の一夢中、たちまち消えて痕なきのみ。

安藤百福

の名言・格言

ラーメンを売るな。食文化を売れ。インスタントとは即時・即刻・瞬間という意味である。してみるとインスタント食品とは時間を大切にする食品ということになる。もし私が体に悪いものを売っていたのなら、土下座をしてすぐに会社をたたみます。

田村裕

の名言・格言

僕ホンマにアホなんです。なんでかいうたら、いま見える世界がすべてなんですよ。家がなくなったときも、「最悪や!」と思いながら公園にたどり着いて、ベンチに寝転がった瞬間にもう、「あ、星きれいやわ」と星の数を数えはじめたくらい(笑)。だから、「なんで、俺だけこんな目に遭わなあかんねん」とは考えなかったですね。それよりも、その日の食事をどうやって手に入れるかに必死でしたから。前向き、というより、周りを気にする余裕がなかった、というほうが正確ですね。

内田篤人

の名言・格言

プロである今は仕事でもありますから、悩むことはあります。それが続いてスランプになると、ボールを受けるのも怖くなる。ただ、あるとき「あ、これ以上悩むのは無駄だな」と気づいた瞬間があったのです。以来、だいぶ心は強くなったと思います。

夢枕獏

の名言・格言

どんな仕事でも同じだと思いますが、「一生この仕事をやる」と決めた瞬間に、スランプは怖くなくなる。なぜなら、一生書くと決めたら、不調は通り過ぎていく車窓の風景のようなものだから。

鳥羽博道

の名言・格言

私たち経営者に求められているのは、何ものにも負けない強い意志であり、正しい理念、高い理想、夢を抱いて成長を続けていこうという気概であろう。人間は探求心、向上心を持ち続けることによって常に成長を遂げることができる。逆に、それらを失った瞬間に成長は止まり、いつしか敗退していく運命にある。敗北者にならないためにも、こつこつと努力を続けて、勝ち続けていくしかない。

遠藤周作

の名言・格言

一人の人間にはその運命と人生とを決するようなときが生涯、一度は必ずあるものであり、それを乗り切った瞬間、彼の未来は全面的に変わるものだ。

岡本太郎

の名言・格言

人生に挑み、本当に生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれ変わって運命をひらくのだ。それには心身ともに無一物、無条件でなければならない。捨てれば捨てるほど、いのちは分厚く、純粋に膨らんでくる。いままでの自分なんか蹴トバシてやる。そのつもりで、ちょうどいい。

村田昭治

の名言・格言

人間は「今」がいつも終わりだ、「今」に生きるのだという意識が大切だ。「明日」があると思った瞬間から、心は滅びはじめる。

千田琢哉

の名言・格言

顧客へのお礼のハガキで書く中身は、相手と自分だけが共有できる情報やネタがいいでしょう。ハガキを見た瞬間に、相手の頭の中に自分との会話が蘇り、よくこんなことまで覚えていてくれたと感心させるのがミソです。何を書いていいかわからないと迷う人は、ひとつだけでいいから相手のいいところを見つけて褒めるのも手です。その際、容姿や経歴を話題にするとき、その人の発言や、「○○の時計が素敵でした」と身につけているモノでセンスを褒めた方が、嫌味がありません。

木川眞

の名言・格言

褒めることは非常に難しいのです。怒る場合は、1回のミスで瞬間的に叱れます。ですが褒めようとすると、じっくりと相手を観察しなくてはなりません。その意味では、怒ること以上に褒める方がしんどいんです。けれども、褒めあうことができれば仲間意識は高まり、社員同士の絆は深くなります。

中村友哉(経営者)

の名言・格言

運は多くの人に平等にある。それをチャンスとしてつかめるかどうかが分かれ目だ。ビジネスになると思える瞬間が来たらぜひチャレンジしてほしい。

山田一雄

の名言・格言

コンサートが成功するかどうかは最初の練習で決まります。たとえ初顔合わせであっても指揮者が式台に上がった瞬間に楽団員はその個性を敏感に見分けるものです。指揮者に求められるのはまず第一に人間的な信頼を基にしたオーケストラ掌握力、つまり人格なのです。

堀江貴文

の名言・格言

営業をすればものは必ず売れます。テクニックはいりません。良く営業テクニック集みたいな本がありますよね。名刺はこう使えとか、携帯電話の使い方とかそういった類のもの。しかし、そういう細かいことはじつはどうでもいいのです。もっとシンプルに考えて、一つ二つのことを実践すればいい。それは気合と根性です。気合と根性でものを一個売ってみてください。ものが一個でも売れた瞬間に人間は変わります。そこからすべてが始まるのです。

神田昌典

の名言・格言

半年後のあなたは、いまこの瞬間に決まっている。半年後の計画がどれだけ具体的に決まっているかで、その人物の成長度がかわる。具体的な目標を掲げることができれば、半年前とは見違えるほど成長している。石の上にも三年。これは石器時代の話である。3ヶ月間、懸命にやってダメな場合は、3年ダラダラやっても同じことだ。

神田昌典

の名言・格言

半年後のあなたは、いまこの瞬間に決まっている。半年後の計画がどれだけ具体的に決まっているかで、その人物の成長度がかわる。具体的な目標を掲げることができれば、半年前とは見違えるほど成長している。

井上英明

の名言・格言

会社に求められる成果よりも、自分の時間の方が大切です。人生って、時間だと思うんですよ。生まれた瞬間にロウソクを渡されて、火をつけるとあとは短くなっていくだけ。生まれたら死ぬまでの時間しかないわけだから、それをどう生きるか、何を学ぶかが大事だと思うんです。

内藤剛志

の名言・格言

今日、この瞬間に人生が閉じたとしても、ひと言だけ自信を持って言えます、「ああ、楽しい人生だったよな」って。

作田久男

の名言・格言

会社の経営も、個人の人生もそうですが、「戦うことが生きること」だと思っています。理想や信念、目標を実現したいという自分の思いと、それを阻む外的条件や世の中の不条理。この対決から逃げた瞬間に、生きることがもう半分は意味がなくなってしまうのではないでしょうか。その戦いを、周囲の評価はともかく、自分として精一杯やったなと思えるようなものにしたいのです。

手倉森誠

の名言・格言

もし試合でいいパフォーマンスを出せずに落ち込んでいる選手に、「おまえ、あのプレーは何なんだ」といきなりダメ出ししてしまうと、その瞬間にどんなアドバイスも受け付けなくなる。でも、次の日の朝一番に、「昨日の試合のことを振り返ってみろ」と声を掛けたら、「ああ、監督は昨日の俺のことを気にしてくれていたんだ」と思うもの。そうなれば、自分からいろいろと話してくれるようになりますよ。

倉重英樹

の名言・格言

声を荒げるのが叱ることではありません。しばらく何も言わないのも立派な叱り方です。部下が失敗をしてしまった瞬間には何も言わず、1週間ほどたって「あのとき、こうしていればよかったね」とさりげなく指摘する。これは効きます。失敗を受け入れ、十分反省して立ち直ろうという瞬間に、グサッとやるのです。落ち込んでいる最中なら「わかっているよ!」と怒鳴りたくもなりますが、十分反省したタイミングでは反発できず、「おっしゃる通りです」と自然に頭が下がってしまいます。叱るというより、同じ失敗を繰り返さないために指針を与えるのです。

染谷和巳

の名言・格言

叱るのは瞬間的な判断です。その場の行為を見て、「このやろう」と思ったときに叱るのです。タイミングを失ったら叱る効果がなくなります。しかも、私は人前で叱るべきだと思います。そうすることで周囲の人間にもぴーんと響きます。次の日、応接間に呼んで叱っても意味はありません。叱るにもタイミングが大切なのです。

浅野秀則

の名言・格言

自分が「もうこれでいいんだ」と思った瞬間に企業は終わるし、自分自身も終わると思っています。だから、必ず何か新しいことをやり続けていきたい。せっかくうまれたからには、いい夢を見たい。そんなふうに思っています。

シェイクスピア

の名言・格言

いま望んでいるものを手にして、何の得があろうか。それは夢、瞬間の出来事、泡のように消えてしまう束の間の喜びでしかない。一週間嘆くとわかっていて、一分間の快楽を買う人がいようか。あるいはおもちゃと引き換えに、永遠の喜びを売る人はいようか。甘さを求めて、ブドウ一粒のために、ブドウの樹を倒してしまう人は、はたしているだろうか。

池田亀三郎

の名言・格言

私はしばし呆然とし、次の瞬間、死を考えた。いっそ自分も立て坑に飛び込んでしまおう。その方がどんなに楽かもしれない。が、また次の瞬間、それでは責任者として卑怯者になると考えた。なによりもまず、遺族の方々に対する責任と、会社に対する責任を取らねばならない。そう思ったら勇気が出てきた。 【覚書き:福岡三菱新入炭坑に配属されたとき、大爆発事故が発生。責任者として事に当たる決意をした時を振り返っての言葉】

佐々木毅

の名言・格言

地位にしがみついていると思われた瞬間、リーダーシップは瓦解する。

BNF(ジェイコム男)

の名言・格言

2001年の初めに、元手を300万円に増やしました。で、その年末には6000万円くらいになったかな。それから半年後には瞬間的に億までいき ましたが、その後すぐに損をして、02年の年末にようやく1億円を超えました。で、03年半ばから相場も上げ調子になってきたので、それに乗って年末には 3億ぐらい。さらに04年に10億までいきましたよ。今年は9月に上げ相場になったんで、そこそこですかね。実は、ジェイコム株以外でも、東証一部の大型株に乗って結構儲けたんです。銘柄ですか?まあ、銀行株とかですね。

ジェシー・リバモア

の名言・格言

相場全体の流れが自分の目にいやな形として映る場合、自分の認識以上に不利な状況と見る必要がある。適切な流れをつかみ、その枠組みの中で取引を展開すること、強風に逆らって船をだすような無謀はさけるべきだ。相場の動きを漫然と「期待して待つ」のは博打であり、忍耐強く待ち、シグナルを見いだした瞬間「反応する」のが投資・投機である。

松本大

の名言・格言

どんな仕事であっても、プロの仕事と言うのはこうあるべきでしょう。仕事はやる以上は、決して好き嫌いどころか、濃淡さえも付けるべきではありません。それができなくなった瞬間に、プロの仕事ではなくなります。

武田豊

の名言・格言

一期一会の精神をわかりやすくいえば、今という瞬間に全力投球して生きなさいということです。自分の一生というものが、たとえば70年生きようが、あるいは80年生きようが、一瞬一瞬をどう生きるかが大切なのだということです。

佐々木かをり

の名言・格言

たとえば、読みたい本のタイトルをメモに書いておくことはよくあると思うんですが、そのメモをなくしてしまったりするんですよね。それで、何の本だったっけ、とメモを探す。そうじゃなくて、あの本が読みたいと思ったら、いつ買うのか、いつ読むのかをその瞬間にスケジュール帳に入れてしまうんです。

竹田陽一

の名言・格言

会社という組織体にとって欠かすことのできない粗利益は、どういうときに生まれるのでしょうか。それはお客が持っているお金と商品か有料のサービスを好感した時にのみ発生します。お客が持っているお金に手が触れた瞬間に、粗利益という分子がポンと飛び出します。お客のお金をもらったとき以外に粗利益が出るという仕事は何一つないのです。

押井守

の名言・格言

「番組が放送される30分しか生きている気がしません」という手紙をいくつももらった。その子らにとっては、アニメーションだけが生の実態を得られる瞬間だったわけだ。僕はそんな子供たちに、カタルシスを与えることがこの仕事の社会的使命だと教わった。だが、それだけで本当にいいのだろうか、という思いも同時に抱えていた。

柳井正

の名言・格言

自分のお金で会社を経営して、100%自分でリスクをとってきたので、責任が自分以外の人間にあるとか、他の要因にあると思った瞬間、僕は自分に負けるような気になるんです。言い訳をせずに全部自分に責任があると割り切った方が気持ちがいいんです。だいいち、失敗を直視し、かつ客観的に原因を分析してこなければ、生き延びてこられなかったでしょう。

古川享

の名言・格言

これまでNHKが有料で民放は無料と思ってきましたが、それは間違いで、じつは我々の消費財のコストに民間放送の広告宣伝費が上乗せされているに過ぎないんですね。ただ、これからはコンピュータの発達によって、その放送が売り上げにどれだけ貢献したかということも見えるようになってきますから、お金を払うメカニズムが変わってくるでしょう。メディアのパラダイムが大きく変わった瞬間、新しいビジネスモデルも生まれてくる。

生田正治

の名言・格言

後悔先の立たずですが、最先端の技術にチャレンジする際の事前の能力の検証に問題があったと反省しました。過度に信頼したのが原因でしょう。失敗だと思った瞬間に素直に失敗を認めました。【覚書き:北米部長時に北米航路のコンピュータシステム開発をした際の言葉。約120億の損失を出すこととなる】

古川享

の名言・格言

オーナーシップと言っているのですが、最終的な判断は担当者が下す。その意味で一番偉いのは担当者と言っていい。つまり、その瞬間にピラミッド構造は完全に崩れて、同じ目の高さで決断がされるんです。縦の構造の中、延々と会議をして決断をしていくのとはスピード感がまったく違います。電子メールやグループウェアなど組織を結合的に管理できるものを使うことによって、会社の組織がピラミッド構造を保ちながらも、効率の良い風通しが良いものになっていくわけです。

和地孝

の名言・格言

私にも嫌な上司はいました。でも現在の私があるのは、その人から何かを学ぼうと思ったからです。せっかくこの仕事に就いたのだから、いずれ辞めるとしてもこの人から何かを学んで辞めようと思ったんです。そういう視点でその上司を見ると、彼にはビジネスマンとしての洞察力があることに気が付きました。ここを学ぼうと思った瞬間に、ものすごく気が楽になりました。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.