過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「無意識」に関する名言

太田彩子

の名言・格言

予定を頭の中だけで処理しようとすると、「いつやればいいのか」「そもそも自分がやった方がいいのか」といった問いが無意識のうちに何度も繰り返され、それがストレスへとつながっていきます。どんな些細なことでもTODOをつくり、いつやるかを決めて可視化してしまえば、TODOを忘れることができます。

田中ウルヴェ京

の名言・格言

「セルフトーク」とは、心の中で無意識に言っている独り言のことです。このセルフトークがマイナスだと、思い込みの癖をさらに増大させ、自分をストレスに追い込んでしまうのです。そこで、マイナスのセルフトークに気づき、プラスに転換することが、ストレスを軽減させるためにとても重要なポイントとなります。

香山リカ(精神科医)

の名言・格言

大事な決断こそ、その場で結論を出さずに先延ばしすべきだと思います。これは精神科医の経験からいえることなのですが、人間が大きなことを決断したがるときというのは、ストレスで心が弱っていたり、気持ちが追いつめられていたりする場合が多いのです。うつ病などで診察を受けにくる私の患者さんたちも、よいことも悪いことも含めて重要な決断をしようとします。何かしら大きな決断をすることで、無意識のうちに起死回生は一発逆転を図ろうとしている可能性が高いのです。

スティーブン・コヴィー

の名言・格言

私たちの人格は、繰り返される習慣の結果として育成されるものである。習慣によって無意識のうちに生活のパターンが決められ、人格が育成され、そして生活そのものが効果的あるいは非効果的なものになってしまう。

米山公啓

の名言・格言

いざ仕事に取りかかろうとしても、気が散って集中できない日もあります。そんなときは「小さな片づけ」をすることで不調に区切りをつけましょう。デスク周りを見渡すと、すでに終わった仕事の資料や仕事に関係のないモノで乱雑になっていないでしょうか。余計な情報が目に飛び込んでくることで無意識のうちにも思考が乱され、集中力が削がれていることがあります。視界に入るエリアだけでも片づけてシンプルな空間にすることで、目の前にある仕事にスッと意識が集中できるようになります。

マイケル・ゲルブ

の名言・格言

脳科学者によれば、人の無意識のデータベースは1000万倍で、意識よりもはるかに大きい。このデータベースこそあなたの創造的潜在能力である。言い換えると、あなたの一部分は、いまのあなたよりもずっと賢いのだ。賢明な人々は、自分自身のその懸命な部分にいつも相談しているのだ。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.