過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「本気」に関する名言

栗山英樹

の名言・格言

僕はプロ野球選手としてたいした実績もないし、29歳のときにユニフォームを脱いでから、コーチの経験もまったくありませんでした。だから、将来自分のところに監督就任のオファーがくる可能性は、非常に低いだろうと考えていました。ただし、機会があったときに備えて、これからのプロ野球で求められる監督像やコーチ像について、自分なりに考えたり勉強をしたりしていました。とはいえ「まさか自分が監督をやることはないだろう」と思っていましたから、本気の準備がどこまでできていたかというと、ちょっと自信はありませんが……。

理事長-監獄学園(プリズンスクール)

の名言・格言

男が本気になれば 一日でも何かを為す事は可能・・だ!

ジャンヌ-神風怪盗ジャンヌ

の名言・格言

強気に本気、無敵に素敵、もひとつおまけに元気に勇気! 闇に生まれし悪を封印するために怪盗ジャンヌ 神に遣わされただいま参上!! 今宵もまやかしの美しさ、いただき!

日下部まろん-神風怪盗ジャンヌ

の名言・格言

強気に本気、無敵に素敵、もひとつおまけに元気に勇気! いっきま~す!

更科るか-彼女、お借りします

の名言・格言

私・・・思うんです ”レンタル彼女”に こんなに本気になれるんなら 本当の彼女は もっともっと凄く凄く 大切にできる人だって・・・!!

 

水原千鶴-彼女、お借りします

の名言・格言

本気で向き合ったことがありますか!? ”恋心”を真剣に 受け止めようとしたことはありますかっ!? この人が私を一生幸せに してくれる人かもしれないって 考えたことはありますか?

清瀬灰二-風が強く吹いている

の名言・格言

俺は本気だぞ 箱根駅伝に出る! 今日からみんなを口説き落とす!

ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト-学園都市 アスタリスク

の名言・格言

今のをかわすとは… 少しだけ本気で相手をしてやる お前は女子寮に侵入し乙女の着替えを覗き見したんだ 命を以て償うのが当然だろう! 安心しろ、大人しくしていれば ウェルダンぐらいで勘弁してやる

大山-Angel Beats!

の名言・格言

僕は!日向君と違って練習なんかしない! 本気の恋しかしないんだよ!

南波日々人-宇宙兄弟

の名言・格言

本気でやった場合に限る。本気の失敗には価値がある

リック、南波六太-宇宙兄弟

の名言・格言

本気の失敗にはかちがある

大野アシュリー-妹さえいればいい。

の名言・格言

妹など所詮道具に過ぎん 私を本当に本気にさせるのは貴様との戦いと ソシャゲのガチャだけだ

黒雪姫-アクセル・ワールド

の名言・格言

見損なってくれるな! 私は何があろうと、絶対に君を見放さない。 君と私をつなぐ絆が、高々その程度のものだと 本気で思っているのか!

吉岡双葉-アオハライド

の名言・格言

私の言い方も悪かったと思う。でも、あれが本音だった 嫌われるのがこわくて、今まで明日美たちに 本気でぶつかれなかったけど、私の本心だった

山下真司

の名言・格言

夢を本気で欲しがって、死に物狂いの努力をすれば道は開ける。

神田昌典

の名言・格言

パタゴニアやアヴェダを指示している買い手は、商品を支持しているだけではなく、「本気で地球環境を守ろうとしている」という企業の姿勢を支持しています。言い換えれば、企業が打ち出した強力な物語に共感しています。そのため、メイン商品の購入だけでなく、環境関連商品の購入や、企業が開催した環境をテーマとしたセミナーやツアーへの傘下にも積極的です。 【覚書き|パタゴニアはアウトドアメーカー、アヴェダは化粧品会社。ともに急成長を遂げ、熱心なファンを持つ】

出雲充

の名言・格言

私が自信を持って「ミドリムシで地球を救える」と言い続けられるのは、ミドリムシの可能性を見出だせたからです。そして、ミドリムシの可能性を見出だせたのは、腹を決めて、本気でミドリムシと向き合ったからです。

永瀬昭幸

の名言・格言

企業は人材育成にもっと本気になった方がいいと思います。英語にしても、意義や目的を実感させる環境をつくらなきゃいけないでしょう。上海にでも連れて行って、「すでに我が社はここまで展開している。中国語も必須だが、とりあえずは英語が必要だ。来年お前に赴任命令を出したらどうするんだ」と伝える。そうやって具体的に想像させることで、だんだんと尻に火がついてきます。

秋山利輝

の名言・格言

人を育てるときは、本気で向き合う、とことんしつこくやる。部下に好かれようなんて考えないで、ぶつかり合わなきゃダメです。

朝倉千恵子

の名言・格言

相手に成長してほしいと強く思うからこそ、厳しくしたり叱ったりしたくなる。本気で向き合っていたら、褒めるだけというわけにはいきません。

弘兼憲史

の名言・格言

多少きつい言い方になるかもしれない。しかし本気で自己啓発に取り組めない管理職はどこかで落ちこぼれる。時代はいつも変化している。変化に対応するためには自分自身を変えていく必要がある。そこそこできればいいと思っていると、ある程度のところで満足してしまう。自己啓発はそこで終わる。大切なのは自分に満足しないということなのだ。

伊藤正裕(起業家)

の名言・格言

プレゼンを行う人の精神、つまりどういう心構えや気持ちでお客様に対峙するかが、実は結果に大きく影響します。どんなにセールストークが上手くても、その人に本気で売ろうとする情熱や、商品に対する思い入れ薄ければ、相手はその気になってくれません。

ダン・ケネディー

の名言・格言

給料を2倍にしたいと本気に思っているなら、答えは簡単である。自分の価値を3倍にするための行動をとればいいのだ。

鈴木茂晴

の名言・格言

女性が活躍できるかどうかは、会社が本気かどうかに尽きる。肝は時間管理だ。長時間労働が前提の会社では、女性が働き続けることはできない。

赤羽雄二

の名言・格言

日本はチームワーク、団体行動が重要な大量生産は得意でも、成熟期の方向転換、不確実な時代での舵取りは苦手なのではないでしょうか。「弱点」があるのは仕方ないことです。どの国にも強みもあるけど、弱みもある。いま私たちにできることは、日本企業の経営力、商品企画・開発力はレベルが低いという自覚をもって、驕ることなく本気で変わろうとするしかありません。痛みの伴う決断をし、真剣に取り組むことです。

井戸実

の名言・格言

社員はみんな、僕に本気で叱られているのに喜ぶんですよ。育ってほしいという気持ちが伝わるのでしょうね。

内藤誼人

の名言・格言

頭の悪い人は、場の空気が読めない。相手の心を推測できない。だから、自分勝手な振る舞いばかりをやって煙たがられるのである。その点、どうすれば相手に喜んでもらえるのかということを、本気で考えているような頭のいい人間は、どんな人からも受け入れてもらえる。

渡邉美樹

の名言・格言

子供を持つ親や教育機関は、本気で子供の幸せを願うならば、考え方を改めなければいけない。自分の意思をしっかり持てるように育てなければ、その子の幸せにならないと思う。いい大学を出ながら挫折している人間をいやというほど見てきている。君たちに今夢がないのは親の責任である。親に夢がないから子供にも夢がないのだ。親が偏差値でしか物事を考えないから、子供が偏差値でしか物事を考えられなくなるのだ。子供は親を見て育つ。

町田勝彦

の名言・格言

トップには多少上手くいかなくとも強引に引っ張っていくリーダーシップが要求される。しかしもっと重要なのは、この制度しかないという強い信念と、何が何でもやり遂げるという本気の覚悟だ。継続することでしか会社の風土は作られないからだ。

小早川隆景

の名言・格言

わからないところがあっても「こんなことを聞いては相手が気を悪くするのではないか」などと考えるのは、本気でその意見を聞いていない証拠だ。俺の言ったことをすぐわかりましたなどと請け合う部下は信用しない。

アレクサンドル・デュマ

の名言・格言

どんな女でも、本気になって口説くことを決心した男にはなびかずにはいられないように、人生というものも、それを元気よく口説く人間には、その最上のものを提供せざるを得ないものだ。

GACKT

の名言・格言

本気で自分の人生を走れば、きっと何か見えるよ。みんな全然動きが取れないまま、いろんなこと言ってるんだけど、なんというか……言葉が痛くないんだよね。そんなことより、動けよ!

GACKT

の名言・格言

自分は誰のために生きるの?逆に聞きたいよね。まず自分でしょ?自分のためでしょ?自分が幸せになれないのに他人を幸せにするのは無理だよ。自分が笑えないのに、他人は笑わせられない。自分が幸せになりたいのなら、幸せになることをしようよ。楽しくなることを本気でやろうよ。

近藤太香巳

の名言・格言

「やる気」と「本気」の違いは、プロとアマチュアの違いと同じです。草野球とプロの違いは、お金が発生しているかいないかと言うこと。つまり、自分の人生がかかっているかいないかの違いです。社会人と言うのは、いってみればプロなんです。このプロとしての意識をしっかりと持つということが本気だと思うんです。

宗雪雅幸

の名言・格言

富士フィルムが大きく変貌することに成功したのは、貿易自由化の危機の時期を経てなのです。自由化が進む中で、世界企業として生き残っていくにはどうしたらいいかと本気で考えた。あのとき、企業として生き残れるかどうかの瀬戸際で本当に真剣に考えた結果が、いま良い影響を及ぼしています。厳しいコスト削減とユニークな商品開発を大切にする問う発想は、貿易自由化に伴う競争の恩恵と言っていい。

和地孝

の名言・格言

4200人の社員全員と直接対話をしました。社員が社長室の外に出ないで間接話法で話をしたのでは伝言ゲームのように、間違った内容が社員に伝わってしまいます。それに、私が直接現場に出向いた方が、改革に対する本気度が社員に伝わります。社員に私の話を「間違いなく、この社長が言っていることだ」と信じてもらうことが大切なんですね。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.