過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「日々」に関する名言

六太-宇宙兄弟

の名言・格言

あのな日々人 お前は手ェ出すな強ーんだから 本当に強い奴はな 手を出さないんだよ だからお前はガマンしろ ムカつく奴がいたらかわりに兄ちゃんがな 頭出してやる

宇宙人-宇宙兄弟

の名言・格言

ロケットロードは寄り道をしない後戻りもしないただ一直線に宇宙へ伸びる道 まんまお前みたいだな日々人

ブライアン-宇宙兄弟

の名言・格言

来てやったぞ日々人。 大先輩、ブライアン・Jが

金子シャロン-宇宙兄弟

の名言・格言

ねぇ 日々人、憶えておいて。 あなたはお兄ちゃんを引っ張っていく程の力がある。 あなたがいつも六太の前にいて先へ進み続けていれば、 六太はあなたに引っ張られて前進できるわ。 もしもあなたが止まってしまったら、その時はきっと、 後ろから六太があなたの背中を押してくれる。 あなたたちはきっと そんな素敵な兄弟になる。

南波六太-宇宙兄弟

の名言・格言

ずっと知りたかったことがある 日々人が月に降りた時 私の顔は笑っているだろうか それとも泣いているだろうか それがどっちか今わかった 両方だ

 

桐生院ヴァン-うたの☆プリンスさまっ♪

の名言・格言

日々冒険、人生は真剣勝負!

殺せんせー-暗殺教室

の名言・格言

先生が日々成長せずして どうして生徒に教えることができるでしょうか。

和田一夫(経営者)

の名言・格言

夢は必ず実現するということを信じて、残された日々を過ごしていきたい。

三浦知良

の名言・格言

日々の目標に向かって努力する先に、夢の実現があると思います。今日を頑張り抜く、今日を乗り越えていくことしか考えていません。

弘兼憲史

の名言・格言

僕自身が漫画家になる夢を果たし、ここまで走り続けることができたのは、日々目の前のことを一生懸命やってきたことに尽きる。

オグ・マンディーノ

の名言・格言

最も困難な仕事は、一回きりの爆発的なエネルギーの発散や努力ではなく、最善を尽くして日々努力し続けることによって達成されることを覚えておいてください。

植木義晴

の名言・格言

一生懸命に努力していると、自分が日々成長していくのがわかります。なぜそれに気づけるのかと言うと、一週間前、あるいは一か月前の自分の発言を振り返って、「あのときはわかっていなかったな」と恥ずかしく思うことがあるからです。不思議なものですが、人間は何歳になっても、努力さえすれば進歩するものです。

中島武

の名言・格言

飲食だけでなく、僕には何のスキルもなかったんです。ただ基本的に人が好きですから、人が集まるところ、たとえば飲食店ですとか、ホテル、旅館などがもともと好きだったことはあります。また、僕は営業が嫌いだったので、営業しなくてもお客様が来てくれるだろうと考えたんです。あとは、日々食べていくくらいは稼げるだろう。という安易な考えで最初は始めました。

塚本幸一

の名言・格言

人の心は日々、千変万化する。だが、喜怒哀楽や物事の大小にとらわれず、現在の自分でできるかできないかで判断する。そのためには正しい自分を常に知り続けなければならない。私が座右の銘とする「知己 自分自身を知る」とは、戦争から今日にいたるまでの体験から生まれ出た人生の取り組み方、また、そうありたいと願う私の願望の言葉でもある。

松岡修造

の名言・格言

同じ行動パターンを続けていると「刺激がない」「発展性がない」と感じる人もいるでしょうが、実はこうしたルーティンの中で、僕たちはメンタルリズムを安定させ、持てる力を発揮しやすくしているのです。毎日バラバラの時間に仕事をし、仕事の内容も日々違うものだったら、メンタルリズムが不安定になり、パフォーマンスが低下してしまうはずです。そう考えれば、同じ行動パターンの繰り返しに、あまりストレスを感じなくなるのではないでしょうか。

水谷孝次

の名言・格言

大きな仕事をたくさん手掛けた僕の30代は、一見「成功」と映るかもしれません。しかし、いくら華やかな仕事をしても、忙しさで自分をすり減らす日々は、僕にとっては「失敗」でした。しかし、その失敗があったからこそ、僕は本当に自分のやりたい仕事に気づくことができたのです。

松本徹三

の名言・格言

職を失った場合に備え、日々の生活費をいくらに抑えられるか計算したこともあります。最悪時の覚悟を固めることは、失敗への恐怖心を和らげ、新しい挑戦を続けることにも役立ちます。

長友佑都

の名言・格言

メンタルは体を支配する。僕らプロサッカー選手は、週に1~2回の試合をこなしながら、日々練習に励みます。1年を通して体の調子が良い時というのは、実はほとんどありません。それどころか、シーズンの大半をどこかしらに体の不調を感じながらプレーしている。そんな時、プラスアルファの力を発揮させてくれるのが、メンタルの力。メンタルさえしっかりしていれば、疲れた体も動き、いいパフォーマンスが出るのです。

安野モヨコ

の名言・格言

運動をしたり、リラックスした日々を過ごしてたりという時期には割と調子がよくて、はじめから完成したかたちで漫画が頭の中に浮かんできて、それをそのまま描けばいいだけなんて場合もありました。ただ、そういうときでも焦ったらペースが崩れてしまう。だから、あんまりペースを飛ばし過ぎず、きちんと頭の中にあるものを描き写し、すっきりと仕上げなければならない。

貝原益軒

の名言・格言

人々は日々に飲食せざることなし。常に慎みて欲を越えざれば、過ごしやすくして病を生ぜず。古人、わざわいは口より出でて、病は口より入ると言えり。口の出し入れ常に慎むべし。

五月女圭一

の名言・格言

自分の経験からも、健康には、毎日楽しく生活することが一番。そのため、いかに仕事を面白くするか、日々、工夫を重ねています。

ゆうようこ

の名言・格言

健康の維持には、やはり日々の積み重ねが大事。

佐野浩司

の名言・格言

人材育成とは、仕事のスキルではなく、人間性がすべてだと思います。明るく、懸命に、生き生きと日々を過ごすことが何よりも重要です。

村田昭治

の名言・格言

リーダーを目指す人は、日々を大切に生きる気迫がなければならない。夢をつねにもち、ロマンのある人物になりたいと思うこと。

やくみつる

の名言・格言

資産価値という視点になってしまうと、大切な遊び心がなくなってしまって、集めることが機械的になりかねない。日々、お金のことだけを考えて生きるのは、さぞつまらなかろうな、と思ってしまいますね。

松本大

の名言・格言

ソロモン・ブラザーズに入社して最初に与えられたのは、債券先物市場などのマーケティング業務でした。朝6時に出社して、前日のニューヨーク市場での値動きをチェックし、8時から始まるミーティング資料を作成。それ以降は経済統計の内容をレポートにまとめてセールス担当者に渡す、といったことを日々くりかえしていました。地味な仕事で、先輩や同僚の中には愚痴をこぼしている人もいましたが、僕は「隣の芝生は青いと腐っていたらダメだ。まずは自分の足元の草から食べないと」と思っていました。

山内雅喜

の名言・格言

じつは思いつきでやったことは、結構失敗しているのです。たくさんありますよ。伝言ファクスとか……。成功したアイデアの出発点になるのは、つねに顧客接点です。セールスドライバーは日々お客様のクレームや不満をうかがうわけですが、クレームや不満はひっくり返せばお客様の要望であり、お客様のニーズの変化であり、いわば「顕在化しつつある潜在的なニーズ」です。これを丁寧に吸い上げて新しいサービスにつなげていく。これが、ヤマトの伝統的なビジネスモデルなのです。

菊川剛

の名言・格言

手帳での時間管理をフルに活かすために大切にしているのが、会議の予定や来客のアポイントなどを、自分で手書きするということです。もちろん、秘書が日々のスケジュールをパソコンで管理しています。それでもあえて手書きをするのは、自分の先々のスケジュールを頭の中にインプットし整理できるからなのです。

村田昭治

の名言・格言

人間は日々、学び続けて、数多くの経験を積んでいく。学ぶと、人は小さな領域でも自信をつけて、実力がついていく。

塚本幸一

の名言・格言

私にとって人生とは、自分自身を知るための日々なのだ。戦場で生き残り、天命によって生かされ、事業という第二の戦場で現在も戦い続けている私とはいったい何者なのか。自分の内面を見つめて、常に己を知ろうとしている。己は時には、対面する相手の言葉や表情にも表れる。自分が行っている仕事に対する周囲の反応から己が出てくる場合もある。

大喜多寛

の名言・格言

アウディの哲学のベースには100年を超える歴史と伝統があります。ただ単に時間軸が長いのではなく、日々の仕事のスタイルやカルチャーとして、「新しい技術の開発に挑み、クルマの楽しい走りや感覚を大事にする」という信念が隅々にまで浸透しています。それが持続するからこその伝統・歴史であり、それがアウディの付加価値です。

伊藤彰(コンサルタント)

の名言・格言

フィードバックの原則は「褒める・叱る・褒める」である。次に解決すべき課題を示す的確なレビュー(評価)こそ新人を伸ばす一番の糧となる。レビューについては、帰りの電車の中など、移動時間や空き時間を有効活用し、日々のコミュニケーションの中で行えばいい。

森田英一

の名言・格言

努力しているが結果が出ずに仕事をしているように取り繕わざるをえなくなっている社員に対し、「何サボっている」と頭ごなしに叱るのは最悪です。本人にしてみれば「自分は頑張っているのに何も見えてくれない」と上司に対する不信感が募り、仕事へのモチベーションが落ちてしまうからです。こうした社員は、仕事の取組みの優先順位が間違っていることが多いので、上司は課題の進捗状況と今後どう取り組もうとしているのかを日々確認し、必要があれば修正します。これで結果が得るようになれば、仕事をしているフリもしなくなるでしょう。

渡邉美樹

の名言・格言

夢を定めたら自分の生き方は、その夢に向かって努力する日々である。そして、夢が実現した時、自分の生き方自体が説得力あるものになった。夢のために何が必要か学ぶべきものを見極め、そこに根を張った。こうしたひとつひとつの努力の体験が、夢は必ずかなえられるという信念に成長していくのである。

渡邉美樹

の名言・格言

人間が人間として生まれてきた目的は、人間としてもって生まれた美しい資質を高めることにある。どうしたら高められるのかというと、夢を持ち、その夢のプロセスを歩むことだ。努力しながら進む道で、周りの人たちに良い影響を与え、ありがとうを集めながら歩んでいく。そのうち、夢を達成することはあくまで目的であって、実はゴールではなく、日々のプロセスの中にこそがゴールであると気づく。

西村英俊

の名言・格言

日頃から情報、とくに懸念される情報があなたのところに届くようにしておくことです。ちょっとした事業環境の変化や関連する業界での出来事、法制上の議論や海外での事件など、自社の事業に直接影響しないことでも、いずれ風が運んでくる変化を感じるために、投資事業の日々の業容、業績と合わせて関連する情報の収集に努めることです。

宮内義彦

の名言・格言

経営トップが6ヶ月休んでも会社はビクともしない。ただし3年さぼったら会社がおかしくなるといった体制を作るのが経営トップの仕事だと思っています。日々のオリックスは、課長クラスが動かしていることになります。もしこのような形で、それぞれの管理職が自らの持ち場を守って仕事ができるとすると、経営トップは自社の三年先の姿を描き、それに向けて大きな戦略的なことに目を向けることができます。

織田信長

の名言・格言

生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。心構えがまるで違う。これが大事だ。

リチャード・デニス

の名言・格言

トレードのルールを新聞に公表したとしても、誰もその通りにやらないだろう。どんな悪い状況でも自信を持ってトレード・ルールに従ってやることだ。トレードについて最も考えたくない時、つまり損をしている時こそ、最もトレードに注意を集中しなければならない時だ。自分の資金の日々の増減に振り回されてはいけない。(リチャード・デニス、米国の株式投資家、トレーダー、400ドルの元手をトレーディングで数十億ドルへと増やした)

北条民雄

の名言・格言

私にとって最も不快なものは、あきらめである。あきらめきれぬという言葉は、あきらめを肯定してそれに到達しえぬ場合にのみ用うべきものである。私は諦めを敵とする。私の日々の努力は、実にこの諦めと闘うことである。

北条民雄

の名言・格言

私にとって最も不快なものは、諦めである。諦めきれぬという言葉は、諦めを否定してそれに到達し得ぬ場合にのみ用うべきものである。しかし私は諦めを敵とする。私の日々の努力は、実にこの諦めと闘うことである。

バラク・オバマ

の名言・格言

私たちは今まであまりにも長いこと、あれはできないこれはできないと言われてきました。可能性を疑うよう、シニカルに恐れを抱いて疑うように言われ続けてきました。けれども私たちは今夜、アメリカに答えをもらったおかげで、手を伸ばすことができたのです。歴史を自分たちの手に握るため。より良い日々への希望に向けて、自分たちの手で歴史を変えるために。

河合滉二

の名言・格言

頭角を現す人は必ず人目につかないところで励んでいる。人生は努力の積み重ねてあり、その努力の源泉となるのは、常に進歩を求める心である。努力は必ず充実感へとつながってくる。日々平穏ではなく、日々充実感のある人生こそ本物ではないだろうか。そつのない平均点人間を今日の企業はもはや求めてはいないのである。

佐々木かをり

の名言・格言

私は人間は成長する動物であると思っています。スポーツ選手が日々トレーニングをして自己ベストを更新するように、社会人も毎日自己ベストを更新していると考えているんです。ですから、昨日の最高と今日の最高が私の中ではっきりと違っていなくてはならないし、違って当然だと思っているんです。

吉田忠雄

の名言・格言

「善の循環」を実践するうえで一番大切なのは貯金である。「貯金」とは何も貯金だけにとどまらない。人間が日々積み重ねる努力も、まさにこうした貯金なのである。

西田厚聰

の名言・格言

現場に行きますと若い人たちも含めて、社員がみんな燃えているのがよくわかります。人生のかなりの時間を会社の中で過ごすわけですから、仕事に対する意識がおのずと私的生活にも反映されるんです。だから、社員には日々集中して会社生活を送ってほしいと思っています。

富野由悠季

の名言・格言

身体を動かすことなく日々を過ごすだけの状況では、いくら勉強の時間をつくっても、頭には入らないでしょう。集中できないまま、だらだらとテレビを見たりゲームをしたりということになってしまうのならば、一日に一時間は体を動かす時間を作ってください。とにかく外に出て汗を流す。考えるな!その前に体を動かせ!

樋口廣太郎

の名言・格言

プロダクトアウトからマーケットインへ。そういった考えを現実のものにしていくためには、常にお客様の声に耳をそばだて、それを謙虚に聞き入れるという企業風土が必要になるでしょう。それにはまず、社員のみんなが礼儀正しく、常に低い姿勢を保つ必要があると私は考えています。そこで私は社員のみんなに、日々の仕事の中で「私も含めて皆さんが礼儀正しい社員になろう。そして常にお客様の声を聴かせていただいて、それを商品づくりに生かしていこう」と訴え続けてきました。

牛尾治朗

の名言・格言

求められるのは、精神的な高さです。人間関係や生活の場面などで、高い精神性が尊ばれるようになる。昔は、備長炭で鍋を炊いてその薫りを楽しんだりしたものですが、そうした心を豊かにするような日々の暮らしを重んじる。あるいは、手作りのぬくもりや自然との調和に価値を見出したりすることではないでしょうか。

佐々木秀一(経営者)

の名言・格言

トップの座にあるものは、腹の中で静かに自分を戒めるべきである。現役を退いたときに皆さんにこれまで同様のお付き合いをしていただきたい、そういう人間でありたいと思っている。【覚書き:上記は会長就任年の発言。自分が退任したとき、部下とどんな関係を築いていたいかあらかじめイメージしながら日々接しろという戒めの言葉】

春名和雄

の名言・格言

社員教育には社内に一つ、怖い存在がいなければならない。社員に直言する悪役だ。【覚書き:丸紅の会長就任時の言葉。日々の業務に忙しい社長に代わり、社員に敢えて厳しい意見を投げかける憎まれ役をかって出た時の言葉。】

町田勝彦

の名言・格言

経営とはリストラだとよく言われますが、私の場合、日々リストラをしているようなものです。どこに無駄があるか、あれがおかしいじゃないかと毎日言っている。毎日、リストラしているようなものだから、改めてリストラする必要もない。工場閉鎖や人員カットといったことをまとめてやらなくてすみます。

林文子

の名言・格言

私はお顧客を「個客」という言葉で呼んでいるのですが、社員に対してもお客様に対しても「個」として向き合うことが大切だと思うんです。私自身、日々、笑ったり、泣いたり、悩んだり、一人の人間として人生を送っています。それは誰でも同じです。

町田勝彦

の名言・格言

私は商品がものすごく好きだから、四六時中、あの技術を使ったらこんな商品ができるのでは、などと考えています。大切なのは日々考えるということではないでしょうか。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.