過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「損切り」に関する名言

ジェシー・リバモア

の名言・格言

損が明らかな時には損切り、利益が見込める時には利喰わないのが鉄則だ。誤った時にすべきことはただ1つ、改めることだ。

酒匂隆雄

の名言・格言

一旦、利喰いにしろ、損切りにしろ、ポジションをスクェアー(売り買いポジションともに0の状態)にしたら、様子を見なさい。でなければ、中途半端なところで利喰うな。或いは損切りをしたのなら、暫く頭を冷やせ。直ぐに、ポジションを再構築してはいけない。

ウィリアム・エックハート

の名言・格言

トレード額の二%以上をリスクにさらしてはいけないと思うんだ。もちろん、最初に想定していた損切り値を超えてマーケットが窓を開けて始まれば、二%なんて言っていられないけどね

酒匂隆雄

の名言・格言

レバレッジを大きく効かせない。あくまでも効率の良い投資を考えているのなら、投機的なマインドだけで取引をしては駄目。損切りをきっちりと行う習慣を付けなさい。これらを自己規律として守っていれば、利益機会が大きく増える。

ジェシー・リバモア

の名言・格言

証券取引所では、大物相場師だって先のことは見当がつかない。並外れた成功を収めた者も、たいていは小口のトレーダーとして出発した。彼らが闇ブローカーから主に学んだことは、損切りができなければ市場から消えるしかないということだった。ティッカーテープは、株式市場で行われている戦闘を見るための望遠鏡である。それは10回のうち7回は当てにできる。

樋口廣太郎

の名言・格言

私が社長に就任した当時は、ギョッとするような報告もいろいろありました。当時はお客様に自信を持って売れる商品がなく、その悪循環から販売店では在庫がたまって仕方がなかった。だから「お宅のビールは古すぎる」とよく怒られたものです。でもその声に謙虚に耳を傾け、正直に対応することが大切なのです。【覚書き|この苦情で賞味期限内でもビールの味が落ちることを自覚することができ、ビール業界初の3ヶ月間売れなかったものは即回収という損切り経営の原点となった】

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.