過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「思い出」に関する名言

レン(LLENN)&エヴァ-ガンゲイル・オンライン(SAO・GGO)

の名言・格言

レン:い・・・痛くないの? エヴァ:興奮すると忘れるよね〜 レン:思い出そうよ エヴァ:でも、全然力が入らないね〜 レン:十分入ってるから!

忍野メメ-傾物語

の名言・格言

中学生になれば小学生のクラスメイトを忘れていくように―― 高校生になれば中学生のクラスメイトを忘れていくように―― だけど、彼らと同じクラスだったという現実は、記憶はできなくとも、 思い出として、心の中にちゃんと残るんだ。

黒猫-彼女と彼女の猫

の名言・格言

遠くのものは小さくぼんやりと 近くのものははっきり見える 思い出も同じだ 昔のことはぼんやり さっきのことははっきり覚えている はずだった

阿良々木暦-終物語

の名言・格言

僕は何も思い出していない だって、忘れたことなんて無いのだから

忍野扇-終物語

の名言・格言

どうしました阿良々木先輩? 思い出したくないことでも 思い出してしまいましたか?

忍野扇-終物語

の名言・格言

話せば楽になりますよ どんなに嫌な思い出も 話してしまえばただの物語です

砂川誠-俺物語!!

の名言・格言

色々思い出せ 俺はお前に人を見る目を養えと言いたい

花の精-おそ松さん

の名言・格言

私、そろそろ駄目みたい でもいいの、この命は、チビ太さんに貰った物だから。 これからも、美味しいおでんを作ってね そして、私を助けたみたいに皆を幸せにしてあげて。 やった、おでんに勝った。 でも駄目、チビ太さんは銀河一のおでんを作るんだから。 だけどいつか、出来たら、私のことを思い出してね。 …頑張れよ、バーロー。

碇シンジ・加持リョウジ-エヴァンゲリオン

の名言・格言

こんなことなら、ミサトさんも来ればよかったのに 葛城は来ないよ。 えっ、何でですか? 思い出すからだよ。 何をですか? セカンドインパクト

諸星あたる-うる星やつら

の名言・格言

ごめんよ、ラム~!! 頼むからことば思い出してくれよ~!!

伊藤環菜-海猿

の名言・格言

私も思い出した 一年前のあの夏 あの時の気持ち いいよ、ここからやり直そう

川合胡桃-色づく世界の明日から

の名言・格言

誰か見ててくれたとか、好きって言ってくれたとか、そういうのって思い出す度に宝物みたいに自分を支えてくれるから。 しんどい時、地味に効く薬!

潮田渚-暗殺教室

の名言・格言

今までの楽しかった思い出 全部演技だったなんて・・・ 僕が言わせない

ジーニー-アラジン

の名言・格言

今日の特別な瞬間が明日の思い出になるんだ

全員-あの夏で待ってる(あの夏・なつまち)

の名言・格言

その夏の思い出が 僕達の永遠になる

上杉達也-あだち充シリーズ

の名言・格言

なくしたものをとりもどすことはできないけど、 忘れてたものなら思い出せますよね・・・監督。

リュウ-赤髪の白雪姫

の名言・格言

思い出した白雪さん おれ やっぱりあの症状聞いたことある

出雲充

の名言・格言

会社が大変だった時期、ほとんどバングラデシュのことを思い出す余裕がなかったと言ってもいいと思います。とにかくお金がないという状況では、明日のお金のほうが先。ミドリムシでバングラデシュと地球の未来を救うといったことは、黒字になってから話すことだと思っていました。

オグ・マンディーノ

の名言・格言

かつてなかったほどの暗闇に閉ざされている時こそ、思い出しなさい。あらゆる失敗は成功への第一歩であり、偽りを発見することが真実への道を進むことであり、ひとつひとつの試練が過ちにつながる誘惑の芽を摘んでいくことを。そして、すべての逆境は、あなたが辿る平和と達成への筋道をほんの一瞬見えなくするものにすぎないことを。

松本徹三

の名言・格言

いまだに思い出すのもつらい、どん底の経験でしたが、この失敗を契機に、私の仕事に対する考え方は大きく変わりました。それまでの私はどちらかというと情熱任せに突っ走る傾向がありましたが、一転して常に最悪のケースを想定し、リスクを厳しく管理することを心がけました。 【覚書き|伊藤忠商事社員時代、ニューヨーク駐在をしていた頃の失敗について振り返っての発言】

渡邉雅人(経営者)

の名言・格言

銀行に勤務していた若手時代、米国に赴任した時に、自分の英語力不足を痛感しました。そこで思い出したのが、かつてお世話になった方の「英語の勉強には、教科書を声に出して読め」という言葉。この言葉を信じて、高校時代の教科書を実家から取り寄せ、音読を繰り返しました。この勉強法は味気なく、スキマ時間にやっていましたが、300回、500回と読むうちに、教科書の英文が自然に口をついて出てくるようになってきた。そうなるとビジネスで使う英文がすべて頭に入っているようなものなので、読み書きや会話には困らなくなりました。英語力に自信がない人は、中学校の教科書から始めてもいいでしょう。

川村元気

の名言・格言

スムーズに進んだ仕事より、苦心惨憺(くしんさんたん)した仕事のほうが強烈な思い出になり、連帯感も強くなる。

和田秀樹

の名言・格言

スランプのときは得意な仕事で成果を出しましょう。野球選手も、スランプのときほど、絶好調時のフォームを思い出して、自信を取り戻すといいます。

植田辰哉

の名言・格言

褒めるときは、日常の何気ない場面でさりげなく褒めることを大切にしています。たとえば、練習に対する姿勢が見違えるように変わった選手がいるとします。そういう選手には、練習後に廊下ですれ違ったときなどに「最近、頑張ってるね。期待してるよ」というふうに、ふと思い出したかのように言葉をかけて去っていったりします。わざわざ選手を部屋に呼び出して褒めるとなると大げさになりますが、日常の何気ない場面を利用すれば、こちらも声をかけやすいし、選手にとっても印象深いものになると思います。

小澤征爾

の名言・格言

先生が病気で死ぬことをみんな知っているから、みんな泣きながら弾いているの心の中で。全員が先生の手を見つけているから、信じられないくらい音がぴったり合っているの。僕は今でもそのテープを持ち歩いて、先生のことを思い出すたびにそれをかけるんだけどね。聞いているうちに涙が出てくるんだ。 【覚書き|上記の「先生」とは恩師、桐朋学園創立者の斎藤秀雄のこと】

松沢哲郎

の名言・格言

チンパンジーは、いまを生きる存在。過去を思い出したり、未来を予測することはない。一方、人間は過去の蓄積から未来を予測し、計画を立てるのが特徴。時間管理は、非常に人間らしいスキルだ。

オグ・マンディーノ

の名言・格言

子供が大きくなったらというのを思い出してください。しかしそれはなんでしょう?大きくなった少年は言います。大人になったらと。大人になると結婚したらと言います。でも、結婚したからってそれがなんだというのでしょう?結婚すると考えが変わり、退職したらといいます。退職の時が来ると、自分の人生をつかみ損ねたことに気付きます。今日のこの日を楽しみなさい。明日は明日楽しめばいいのです。

佐々木かをり

の名言・格言

自分が今までに、これが得意だとかこれをやったら褒めてもらえたとか、そういうことを思い出したり見つけたりするということも、すごく重要なことです。ビジョンを見つけるっていうのはそこから始まるんです。みんな、ビジョンがないと思い込んでいるだけなんですよ。

河盛好蔵

の名言・格言

たとえ自ら意識しないにしても、他人を傷つけるばかりであって、自らは何の犠牲も払わないとしたら、その記憶は終生彼らを苦しめ、それを思い出すたびに穴があれば入りたい悔恨を起こさしめるに違いない。

オグ・マンディーノ

の名言・格言

おいそれとはいかないかもしれませんが、今日のノルマをこなし、ひとつづつ仕事を片付けていけば、ゴールに到達できるのです。あなたには今日という日しかないのに、その貴重な日が手をすりぬけるのは、過去の失敗を思い出したり、明日起きるかもしれない恐ろしい出来事を思い煩ったりしてくよくよしながら時間を浪費するときです。今日はあなたの日、あなたの手持ちの唯一の日。

オグ・マンディーノ

の名言・格言

欠点が邪魔をして前進できないのではないかと取り越し苦労をするのはやめること。人間は神の創造物であり、志を高く持てばどんな夢でもかなうのだと折にふれて思い出すようにしよう。自分は飛べると思ったら本当に飛べるのです。失敗するのではないかなどと2度と考えないこと。心に思い描いていることを人生の青写真にするのです。さぁ、笑いましょう!

徳川家康

の名言・格言

人の一生は重き荷を負うて 遠き道を行くが如し 急ぐべからず 不自由を 常と思えば 不足なし 心に望みおこらば 困窮し足る時を思い出すべし 堪忍は無事長久の基 怒りを敵と思え 勝つことばかり知りて 負くるを知らざれば 害その身に至る 己を責めて 人を責むるな 及ばざるは 過ぎたるに 勝れり

山県昌景

の名言・格言

合戦も度重なって慣れてくると、つい前のことを思い出す。前に勝っていればあの時と同じやり方をすれば今日も勝てるだろうと思う。ところが、合戦は敵の状況が勝敗を決する。前とまったく同じということはあり得ない。そういう時に心構えとして何が必要かといえば、今日初めて合戦に出たのだ、今日の敵とは初めて槍を交える。油断するとやられると思え。

ジャック・ウェルチ

の名言・格言

つらい仕事に耐えたのに昇進させてもらえなくても、もうちょっと我慢したほうがいい。優良企業なら、そこにとどまっていれば新たなもっと良い上司を迎えることもあるし、あなたがどこか別の部署に移動して新しい機会にめぐり合える可能性だってある。なにはともあれキャリアを大切にしてほしい。楽しい思い出は仕事以外のところで探そう。【覚書|ウェルチはGEの生え抜き。大学卒業後からずっとGEで働きCEOまで登りつめた】

菊地庄次郎

の名言・格言

いまの時代に老人があまり張り切るのは、よろしくないと私は思う。老害と呼ばれる年寄りたちは、いずれも高度成長期にバリバリ仕事をしてきた連中だ。だから俄然、昔を思い出して、ああしろこうしろと言いたがるのだ。【覚書き:会長時代の発言。若手に仕事を任せよという経営哲学を語った言葉】

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.