「建設」に関する名言
の名言・格言
今日までの第一物産を築いてきた社員諸君は、建設期の苦労をいやというほど味わってきた人たちばかりである。これらの人たちの同志的な結びつきが今日の力を培いえたのだと思うし、将来に対してもこの信念は変わらない。 【覚書き|第一物産はGHQにより解体された三井物産の一部。その後、旧三井物産系会社と大合同し、現在の三井物産になる】
の名言・格言
TQC(総合的品質管理)はバタ臭くてとっつきにくいというのなら、やらなくて結構。ただし、若い人の取り組みを妨げないでください。 【覚書き:鹿島建設でTQCを導入しようとしたとき、あまり乗り気でない他の重役たちに対しての発言】
の名言・格言
あんな覚書は、飛行機に乗る前に破り捨てちゃいますよ。 【覚書き:東京ディズニーランド建設の任に当たった時、米国ディズニーとの契約締結直前に、親会社三井不動産から厳しい制約条件の覚書きを渡されたことに対しての発言】
の名言・格言
建設産業はある面からみれば受注産業の枠から出られない宿命的な産業であり、経営規模もいたずらに大を望むべきではない。【覚書き:建設業界に対する持論を語った言葉。この後に時流が変化した場合、この考え方に固執するのは成長機会を逃すことに繋がるとも語っている】
の名言・格言
一工場の生産量に見合うだけ売れるようになった時点で、初めてその地域に工場を建設する。すると、完成すると同時にフル操業が行われるのであって、設備が遊ぶことはない。【覚書き:工場建設に関する持論を語った言葉。一般の企業の場合、商品が売れる前に大きな工場を作って生産を増やし大量に売ろうとするが、それではリスクが大きく、商品が売れなかった場合に大きな損害が出るので避けろという戒めの言葉】