過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「学び」に関する名言

高橋祥子

の名言・格言

結局お金って色とかストーリーが必ずあって、決して単純に経済合理性で動くものではないんだなということを実感として学びました。

アルバート・アインシュタイン

の名言・格言

昨日から学び、今日を懸命に生き、明日への希望を持て。大切なことは問うことをやめないことだ。

辺見芳弘

の名言・格言

僕はまず部下に仕事を任せます。その代わり「もしうまくいかなかったら、原因を考えて次に生かすように」と伝えました。任されることや失敗からの学びによるポジティブなストレスを感じて、成長してもらいたいからです。

似鳥昭雄

の名言・格言

重視するのは成功するまで諦めない執念深さです。様々なことを学び、失敗を恐れず、前向きに乗り超えていける人はどんどん伸びていきます。

田島弓子

の名言・格言

苦労のない成功より、学びのある失敗の方が、たくましいビジネスパーソンとしての成長につながります。

和田秀樹

の名言・格言

できる人から学び、できる人に追いつけ追い越せが得意というのが日本人の能力特性なのだとしたら、それを活かさない手はないということである。少なくとも、その方が独創性を身につけろという課題よりは簡単なのは確かなことだ。

古市幸雄

の名言・格言

僕は留学中、英会話の勉強法を中国から移民してきた同級生に学びました。アメリカに来て数年しかたっていないのにネイティブのようにペラペラしゃべる彼の姿を見て、「いったいどんな勉強をしたのか」と聞いてみたところ、「テレビを見て覚えた」といいます。それで僕も、字幕付きの英語のテレビドラマを教材にしたのです。テレビドラマは日常生活で使われるフレーズの宝庫であり、最適の勉強法になりました。

町村敬貴

の名言・格言

年配の経験者の話が一番役に立つ。これが私の体得した勉強法だった。主人の知識はどんらんに学び取ったかわりに、私は主人の命令なら二つ返事で一切引き受けた。最後には「自分を米国のパパと思え」と言ってくれるようになり、親子の愛情と変わらぬようになってしまった。 【覚書き|牧場経営を学ぶために米国の牧場で働いていた時期を振り返っての発言】

マルチナ・ナブラチロワ

の名言・格言

練習のプログラムを試合よりも数倍厳しくすれば、本番が物理的にも精神的にも楽になることを学びました。 【覚書き:大スランプに陥ったとき、過去の栄光を捨て、テニスを一から学び直した経験について語った言葉。過酷な練習の末、ふたたびトッププレーヤーに返り咲いた】

オグ・マンディーノ

の名言・格言

忍耐によって運命を支配できることを学びなさい。忍耐をすればするほど、あなたに返ってくる報いが確かなものとなることを知りなさい。いかなる偉大な業績も、忍耐強く努力し、待ち続けた結果としてもたらされるのである。

林野宏

の名言・格言

心身ともに健康で、充実した人生を歩むためには、夢中で遊び、学び、働くことが大切だと思います。

角田秋生

の名言・格言

公文ではペン習字や書き方教室「公文書写教室」を開講しています。既に生徒数は7万人ほどになり、多くの大人の方も受講しています。考え方は公文式と基本的に同じです。まず、適切な課題を与える。それをやったことを認める。褒める。大人に対しておこがましいですが、やっぱり褒めることが大事なんです。そして忘れてはならないのが「励ます」です。いい意味でエールを送る。結果的に、いままでなかったような学びの意欲や向上心が芽生えるのです。

伊藤雅俊(イトーヨーカドー)

の名言・格言

私が商人としての心構えを学んだのは、小さな洋品店を切り盛りしていた母親からでした。はっきりとした話とか文章で伝授されたものではなく、あくまで日常の会話の中とか、その背中を見ながら自然に学びとったものです。

村田昭治

の名言・格言

人間は日々、学び続けて、数多くの経験を積んでいく。学ぶと、人は小さな領域でも自信をつけて、実力がついていく。

ダライ・ラマ14世

の名言・格言

人に幸せになってもらいたいと思うなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいと思うなら、思いやりを学びなさい。

ジェシー・リバモア

の名言・格言

市場で自らを鍛え、何かを学び取りたいと念じるなら、身銭を投じて、自らの手口を注視し、失敗から教訓をえることだ。相場には、絶対確実などということはまずないと思うべし。いつ地雷を踏むかわからんのだから。

ロバート・キヨサキ

の名言・格言

まずは、小さな間違いを繰り返すこと。その都度立ち止まって、一所懸命考えて、次の行動へと踏み出してゆく。そうした経験から多くの事を学んでゆくのではないでしょうか。私だって、未だに失敗していますよ。投資に限らず、生涯勉強すること。早くお金持になることではなく、経験を積むために、学び、実践することが重要だ。

ヘンリー・フォード

の名言・格言

学び続ける人は、たとえその人が80才でも若いと言える。逆に、学ぶことをやめた人は、20才でも年老いている。人生で最も素晴らしいことは心をいつまでも若く保つということだ。

佐々木かをり

の名言・格言

私は自分の頭の中に失敗と言うフォルダーを持っていないんです。ですから、失敗から学んだことにスポットライトを当てて、学びのフォルダーに入れています。いま学んでいる最中で、どうもしっくりといかないなという案件に関しては、保留中というフォルダーへ。かなりの楽天家で、自分でいいように物事を考えていますね。

細谷英二

の名言・格言

私はサラリーマンを30何年やっておりますが、知らないことがたくさんあります。ぜひ謙虚になってみなさんの知らないことが世の中にたくさんあるということに気付いてほしい。社会人になれば今までと違った方に会うチャンスがあります。だから会った人から一つでも学び取ろうという謙虚さを持ち続ければ、必ず人間の能力は磨かれていくと思います。会う人みな師匠ということです。

和地孝

の名言・格言

いまの若い人たちの鍛え方は、やわになっていますね。そもそも私の若いころは「仕事は先輩の技を盗んで覚えろ」という教育でしたから、新人研修などやってもらえませんでした。私は本来、研修のような受け身の姿勢では人は育たないと思うのです。職人さんは先輩から盗んで自ら学ぶから技が生まれる。人から教えられたのでは駄目なんです。いまの経営トップの人たちは実践で学び、自ら向上しようと研鑽を積んできた人ばかりです。

マイケル・ゲルブ

の名言・格言

学び続ける組織や、全社的品質を創造しようとする動きは、職場にコネッシオーネ(関連、すべての物事がつながっているという哲学)の考え方を応用しようとする試みだ。あなたの組織の構造力学を表す図式を描いて実験してみよう。ようやくあなたの組織、または会社を、人体に例える質問の観点から見ることができる。

勝田龍夫

の名言・格言

長い人類の歴史の中で過去と未来のつなぎ目に自分が生きているという認識を持つことがまず大切だ。そのために歴史を学び、それが自分を知り人間を知ることになる。

柳井正

の名言・格言

僕の好きな経営者は松下幸之助です。松下さんは経営に必要なことをほとんど経験し、そこから多くを学び、現代に通じる経営哲学を伝えています。どんなに技術が進歩しても経営の基本は松下さんの時代と変わることはありません。僕は松下幸之助や本田宗一郎の本をほとんど読んでいます。経営ってこういうことなのか、とずいぶん教えられました。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.