過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「努力・成長」に関する名言

藤田田

の名言・格言

努力×時間の法則、一日24時間。成功はいかなる人にも平等に与えられた、この24時間にどれだけ努力するかにかかっている。人生に満塁ホームランはない。ゴロやバントを狙え。人間の頭の中身など、もともと大差などない。最後はいつも本人の「努力×時間」。

是川銀蔵

の名言・格言

人間には一生のうち二度や三度のチャンスはある。それを生かすか殺すかの決断のために、日常の努力と精進、そして真面目といった理論と実践とを通 じて日夜思考の訓練を重ねることが成功への確率を増進する。そのために数多くの真剣勝負を経験し、勝負勘を養うことだ。「勘」とは、経験の集積から湧き出 る真実的総合判断なのである。

松本大

の名言・格言

自らの力の向上に関して努力していなかったら論外だと思いますが多くの人は「自分にチャンスが巡ってこない」とか、「あの人のほうがいい部署に いる」とか、「先輩のほうがいい時代だった」とか「自分のところには良い球が飛んでこない」と思いがちです。そんなときにやる気を失ったり必死に努 力するのを止めてしまったりしがちですね。私が思うには野球みたいなもので好球は必ず来ると。それに備えて常に素振りをしっかりやっていれば好球 が来たときにちゃんと打ち返せる。そういう考え方をするといいんじゃないかと思いますけど。

トマス・エジソン

の名言・格言

なぜ成功しない人がいるかと言うと、それは考える努力をしないからだ。ほとんどすべての人間は『もうこれ以上アイデアを 考えるのは不可能だ』という所までいきつき、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに。不満は進歩するために一番初めに必要なもの。

羽田登喜男

の名言・格言

最初から上手な人なんておりません。地味な練習の繰り返しのなかでキラリと光る持ち味を見つけ出し、それを伸ばし育てる。才能なんて言葉に惑わされてはいけません。才能には限りがあるが努力は限りがない。一生懸命に物事に取り組めば必ず誰かが見ているものです。

ベンジャミン・フランクリン

の名言・格言

自分が努力して名をあげる望みのないものは、人が自分の位置まで落ちるのを喜ぶ

オグ・マンディーノ

の名言・格言

最も困難な仕事は、一回きりの爆発的なエネルギーの発散や努力ではなく、最善を尽くして日々努力し続けることによって達成されることを覚えておいてください。

鈴木三郎助(三代目)

の名言・格言

人生は血と汗と涙でつづるもの。血はファイト、汗は努力、涙はこころ。この三つがバランスよく発揮できる人生は幸せだし、それは仕事も同じである。

和田秀樹

の名言・格言

時間や労力を注ぎ込むだけなら、それは投資とは言えない。何かを回収できてはじめて投資と呼べるのである。何を回収するのか。それは自分が人生に何を得たいのかということによって違ってくる。投資の原点はまず自分が何を回収したいのか、ということをはっきりさせておくということだ。自分は人生で何を得たいのか?

広中平祐

の名言・格言

独創のコツは第一に結果がどう出るかわからないのにコツコツ努力を続けること。第二はここ一番という時に打って出ていく勇気、博打根性といってもよい。この両方がないとせっかく持っている力も出し切れない。

八尋俊邦

の名言・格言

人それぞれに生き方は違うだろうが、人生は精一杯走り続けなければもったいない。なにごとも、粘り強く、あきらめない。そうすれば、道は開け、張合いも出てくる。

大屋晋三

の名言・格言

人生はマラソンのような長距離競争である。一気に駆け抜けようとすると落伍することになる。急ぐべからず、焦るべからずである。徳川家康も言っているように「人生は重き荷を負いて遠き道を行くがごとし。百里の半ばを90里とせよ」の心がけもって、長い人生の荒波を根気強く渡らなければならない。

岡村辰雄

の名言・格言

人生を振り返ってみると、どうも月謝を払わずに勉強させてもらったことが多いようです。勉強というのは、目の前の相手から何かを奪い取ることだと思う。教えてもらうよりこちらから奪う。これがなくては、大学を出ようと、どこを出ようと意味がない。

世阿弥

の名言・格言

わが観世座流に金言というべき一句がある。「初心忘するべからず」この句には三か条の口伝が付随している。ひとつは「是非によらず、修行を始めた頃の初心の芸を忘るべからず」ふたつめに「修行の各段階ごとに、それぞれの時期の初心の芸を忘るべからず」みっつめに「老後に及んだのちも、老境に入ったときの初心の芸を忘るべからず」

世阿弥

の名言・格言

生涯この初心を忘れずにすごせば、引退の舞も上達一途のうちに舞うことができ、最後まで能には退歩ということがないはずだ。だから、能の行き止まりを見せることなく生涯を終えることを我が観世座流の奥義とし、子々孫々家訓として守るべき秘伝とする。

ロングフェロー

の名言・格言

偉業を達成した男たちは、突然の跳躍でその高みに達したわけではない。仲間が眠っている間に、懸命に上を目指して努力した結果である。

本田宗一郎

の名言・格言

私は、他人の真似をするのが大嫌いである。私は真似が嫌いだから、うちはうちの作り方でやろうということで苦労をしたわけである。しかし、かれらに追いつくまでに時間をかけて努力したことが、追いついてからのちの技術力の差になった。

稲盛和夫

の名言・格言

「素直な心」「熱意」「努力」といった言葉は、あまりにプリミティブ(素朴・原始的)なために、誰も気に留めない。しかし、そういう単純な原理こそが人生を決めていくポイントなのだ。

ジョン・D・ロックフェラー

の名言・格言

私は災難が起こるたびに、これを良い機会に変えようと努力し続けてきた。

金森政雄

の名言・格言

粘って粘り抜く。そうすればいつかは曙光が見えてくるものと私は確信しています。

ヘレン・ケラー

の名言・格言

もしこの世の中に喜びしか存在しなかったなら、私たちは決して勇気と忍耐を学ぶことはできません。

ウィンストン・チャーチル

の名言・格言

現在のわれわれは悪い時期を通過している。事態はよくなるまでに、おそらく現在より悪くなるだろう。しかしわれわれが忍耐し、我慢しさえすれば、やがてよくなることを、私はまったく疑わない。

ナポレオン

の名言・格言

勝利はもっとも耐え抜いた者にふさわしいものである。

大山梅雄

の名言・格言

「できない」「もうこれでいい」「やるだけやった」と言うな。「これでもやり足りない」「いくらやってもやり足りない」と思え。一心不怠に努力すれば、努力した分だけ必ずよくなる。

キャロル・バーネット

の名言・格言

私の人生を変えられるのは私だけ。誰も私のためにそんなことやってくれないわ。

石川達三

の名言・格言

幸福は決して怠惰の中にはない。安逸の中に幸福はない。それはただ平穏があり、「仕合せ」があるのであって、「幸福」という輝かしいものではない。平穏はやがて、平穏であるからつまらない時が来るし、仕合せは仕合せであるのがつまらない。という時が来る。幸福というものはそういうものではない。幸福は常に努力する生活の中にのみあるのだ。

スティーブン・コヴィー

の名言・格言

成長という自然のプロセスにおいて近道をしようとすればどうするだろうか。たとえば、テニスの初心者であるにも関わらず、人に格好良く見せるために上級者のように振舞ったらどうなるだろうか。答えは明白である。こうした成長のプロセスを無視したり、近道したりすることは絶対に不可能なのだ。近道を探すことは結局、落胆とフラストレーションをもたらすだけである。

伊藤傳三

の名言・格言

返品やできそこないのソーセージをリヤカーにうず高く積んで、真夜中に葦合区の生田川じりへ20貫、30貫と捨てた。運びながらこらえきれなくなって涙がポロポロ出た。 【覚書き:魚肉ソーセージをデパートに納入し、一時的な成功を得たものの、製品に保存性などの問題があり大量返品が来てしまう。その時を振り返っての言葉。このあと、研究に没頭し伊藤ハムの主力商品であるプレスハムの開発に成功した】

ジョン・F・ケネディ

の名言・格言

目的と方向性がない場合、努力と勇気だけでは不十分である。

ケリー・グリーソン

の名言・格言

仕事の進め方を改造するために、誠実にそして慎重に取り組むこと。速いペースで展開する現代の競争社会では、物事をうまくこなして、そこにとどまっているだけでは足りないのだ。常に他をリードし続けなければならない。かなりの進歩を遂げたとしても、真のゴールは、自分がやることのすべてにおいて、絶えず向上し続けることなのである。

エドガー・ケイシー

の名言・格言

毎日の生活が大切です。昨日、行い考えたことが、今日の自分だからです。一つ一つの思いが、あなたの中に新しい性質を作っていきます。今日のあなたは、それらの集積された性質の総計なのです。

モーリアック

の名言・格言

私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。

野口英世

の名言・格言

誰よりも3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ。

ベートーベン

の名言・格言

優れた人間の大きな特徴は、不幸で、苦しい境遇にじっと耐え忍ぶことだ。

シェイクスピア

の名言・格言

天は自ら行動しない者に救いの手を差し伸べない。

ベートーベン

の名言・格言

勇気、体がどんなに弱っていようとも精神で打ち勝ってみせよう。25歳、それは男たるすべてが決まる年だ。悔いを残してはならぬ。

松下幸之助

の名言・格言

人間に寿命があるように、われわれの人間にも、それがいつのことがわからないにしても、やはり一つの寿命があると言えるのではないかと思う。だからといって、努力してもつまらないと放棄してしまうようでは、人間でいうところの天寿を全うせしめることはできない。これはいわば人間はやがて死ぬのだから不摂生、不養生の限りを尽くすのと同じであろう。

ジェーン・オースティン

の名言・格言

君の心の庭に忍耐を植えよ。その根はにがくとも、その実は甘い。

松下幸之助

の名言・格言

何事によらず、志を立てて事を始めたら、少々うまくいかないとか、失敗したというようなことで簡単に諦めてしまってはいけないと思う。一度や二度の失敗でくじけたり諦めるというような心弱いことでは、本当にものごとをなし遂げていくことはできない。

プルタルコス

の名言・格言

失うことを恐れるあまり必要なものを手に入れることも断念するという人は、理屈にも合わないし、卑怯である。

石坂泰三

の名言・格言

人生はマラソンなんだから、100メートルで一等をもらったってしょうがない。

大山梅雄

の名言・格言

「人間万事、塞翁が馬」ということわざは、「人間なんてなるようにしかならない。あくせくしたってはじまらない」というような意味に使われることがある。私はこれは間違いだと思う。私は「なるようにしかならない」人生ではなく「なるようになる」人生を作るために努力することの方が大事であろうと思う。

鮎川義介

の名言・格言

努力だけで過去の事業が成功してきたかというとそうではない。やはり、これに運がプラスされている。しかし、努力のないところには絶対に幸運は来ない。

平塚常次郎

の名言・格言

世の中は刻々と変化し、個人の力でどうすることもできない場合もある。だが、どんなに変化する世の中でも、自分から落伍してはだめだ。

アルバート・アインシュタイン

の名言・格言

昨日から学び、今日を懸命に生き、明日への希望を持て。大切なことは問うことをやめないことだ。

大カトー

の名言・格言

人間の最高の美徳は、忍耐である。

アリストテレス

の名言・格言

劣る者は匹敵する者たらんとして反抗し、匹敵する者は優れた者たらんとして反抗せん。これは改革を引き起こす心の状態なり。

坂信弥

の名言・格言

いかなる場合でも、あきらめずに最善を尽くしていれば、いずれは陽の目を見る。それを自分の力だけでそうなったのだと思ったら、その人間はすぐ奈落の底へ落ちてしまう。

フレデリック・アミエル

の名言・格言

社会生活では習慣は格言に勝る。習慣は生きた格言が本能となり、肉となったものである。

三宅義信

の名言・格言

なにごとも努力なくして勝利なし。

アイスキュロス

の名言・格言

苦しみこそ悟りの母という掟を立て、人間に思慮を教え給うた神なるゆえに、忘れ得ぬ苦しみは眠られぬ胸に染み入り否応なく悟りは訪れる。

エメ・ジャッケ

の名言・格言

勝ったのは奇跡ではない。それだけのことをやったからです。 【覚書き:ワールドカップ・フランス代表監督時の発言。他国の数倍の9人のコーチを使い、欧州の各サッカーリーグの視察をさせ、敵味方両方を分析させた。その結果、ワールドカップ98年大会で優勝を収めることができた。その勝利を振り返っての発言】

アイスキュロス

の名言・格言

苦しみの報酬は経験なり。

田村亮子

の名言・格言

不安もプレッシャーもありますが、それをはねのけられるのは納得できる練習しかないんです。

マルクス・アウレリウス・アントニヌス

の名言・格言

忍耐は正義の一種なり。

杉原輝夫

の名言・格言

人間、夢と欲があるから努力する。

マルクス・アウレリウス・アントニヌス

の名言・格言

苦しみは、苦しむ者がその限界を知り、その恐怖に想像を加えさせざれば、耐えられぬこともなく、かつ永続するものにあらず。

プブリウス・シルス

の名言・格言

他人はできるだけ許せ。自分自身のことは決して許すな。

源氏鶏太

の名言・格言

人間は勇気を失ってはおしまいなのである。甘ったれてはならぬのである。

サミュエル・ジョンソン

の名言・格言

困難は大抵の場合、怠惰の娘である。

岡本太郎

の名言・格言

本当に生きるということは、環境に迎合したり、また安易に受け入れられ、好かれたりすることであってはならない。私はいわゆる成功はむしろ絶望に等しいと思っている。いつでも計算を超えた無目的な闘い、いわばあらゆる対象への無条件な挑みを続けることが人間的であり、生きがいであると信じている。

富野由悠季

の名言・格言

あなた以上に才能がある人はいっぱいいるので、生半可な気持ちでは、世の中はやっていけません。自分には多くの競争相手がいるということが想像できていないところが、すでにイメージが貧困だと感じます。何ごとも「なあなあ」でできることがあるなんて思わないでください。

ドストエフスキー

の名言・格言

苦しむこともまた才能の一つである。

富野由悠季

の名言・格言

自分にマイナス要素がある、才能的に優れていないからこそ、そのマイナス面を埋めるための努力を死ぬまでしなくてはいけないのです。この努力は一見辛いように見えます。実際とても辛いです。努力をしないで好きなところにはまって、社会人になってからもずっとマイナスが累積していく人生よりは、マイナス面を埋める努力をして身に付く人間性の良さなどが、より人生の成功への道を切り開いてくれることでしょう。

ロングフェロー

の名言・格言

苦しんで強くなることが、いかに崇高なことであるかを知れ。

カール・ジムロック

の名言・格言

忍耐の草は苦い。しかし、最後には甘く柔らかい実をつける。

リルケ

の名言・格言

結局夏は来るのです。だが夏は永遠が何の憂いもなく、静かに広々と眼前に横たわっているかのように待つ辛抱強い者にのみ来るのです。私はこれを日ごとに学んでいます。苦痛のもとに学んでいます。そしてそれに感謝しています。忍耐こそすべてです。

ゲーテ

の名言・格言

何ごともはじめは難しいということわざは、ある意味では真理かもしれないが、より一般的には何事もはじめは容易だ。最後の段階に登ることこそ一番難しく、これに登り得る人間は稀だと言える。

ゲーテ

の名言・格言

常によい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。

シェイクスピア

の名言・格言

お前たちもみな知っているように、慢心は人間最大の敵だ。運命をはねつけ、死を嘲り、野望のみを抱き、知恵も恩恵も恐怖も忘れてしまう。

ジッド(ジード、ジイド)

の名言・格言

幸福になる秘訣は、快楽を得ようとひたすら努力することではない。努力そのものの中に快楽を見出すことである。

辻野晃一郎

の名言・格言

思いどおりにいかないときでも、課題を克服するための地道な努力を怠らないこと。そうやって一つずつ克服していけば、その成功体験が自信につながり、心を強くしていくことができるはずです。

紀田順一郎

の名言・格言

社会というところは、短期間に見ればアンフェアなところもある。しかし、長期的に見ればフェアなものだ。それだけに努力さえしていれば、必ず誰か一人は見ていることを忘れるな。

細谷英二

の名言・格言

どんな人でも努力すれば成長しますし、その意味で誰もが成長を約束されているのです。そして、一人一人の成長の結果が企業の成長につながるわけです。

井崎脩五郎

の名言・格言

競走馬というものは、あまり頭が良すぎると駄目だ。少し良いくらいがいい。頭の良い馬は、戦況を自分で判断し、レースを途中で投げてしまうからだ。

矢野博丈

の名言・格言

環境が変われば最適な方法が変わる。これはもう仕方がない。けれども、環境が変わっても変わらずに役立つものがある。それが努力だと私は思っている。自分の役に立つかどうかわからん他人のノウハウを吸収するより、自分で努力する力を磨いた方がよほどいい。

オグ・マンディーノ

の名言・格言

忍耐は苦いが、忍耐が結ぶ実は甘い。忍耐によって、いかなる逆境の中にあっても耐え抜くことができるし、いかなる敗北も乗り越えることができる。忍耐によって自分の運命を支配し、望みのものを手に入れることが可能となる。

小路明善

の名言・格言

私の考え方の基本には、「成果=能力×努力+外的要因」という式があります。持って生まれた能力の高さは人によって違いますが、努力の量によってその差は埋められるし、越えられると思うのです。だから、多くの努力ができる人ほど、評価をします。

山本真司

の名言・格言

自分の経験を振り返って思うのは、「最大の苦手科目は、最大の得意科目になり得る」ということです。なぜなら、苦手意識があるからこそ、人は意識的な努力を積み重ねるからです。

アルバート・アインシュタイン

の名言・格言

客観的に判断すれば、情熱的な努力によって人が真実からもぎとるものはとても小さい。しかし、この努力は自己という束縛から私たちを解放し、最も偉大な人々の一員にします。

水木しげる

の名言・格言

好きなことにのめり込み、才能が開花してどんどん伸びたとする。でも、食べていくのは大変だ。なかなか儲かるもんじゃない。努力に見合うマネーはなかなか得られないもんです。だからといって、絶望したり、悲観したり、愚痴をこぼしてはいけない。ただただ、努力するのです。なにしろ、好きな道なんだから。

植木義晴

の名言・格言

一生懸命に努力していると、自分が日々成長していくのがわかります。なぜそれに気づけるのかと言うと、一週間前、あるいは一か月前の自分の発言を振り返って、「あのときはわかっていなかったな」と恥ずかしく思うことがあるからです。不思議なものですが、人間は何歳になっても、努力さえすれば進歩するものです。

ジャン・ポール・ゲティ

の名言・格言

自分で100%の努力をするよりも、むしろ100人の1%ずつの努力を味方につけたいところだ。

渡辺謙

の名言・格言

何のために努力を続けるかというと、やはり自分のためです。いつからかコツコツ努力することがカッコ悪いという風潮がありますが、いいじゃないですか。カッコ悪くたって。

吉田松陰

の名言・格言

才あれども勤めずんば、何をもって才を成さんや。

丹羽宇一郎

の名言・格言

何のためにやっているのかよくわからないのに、とにかく時間を費やしているのは努力するふりをしているだけです。正しく努力するコツは、「何のために」という目的を常に意識することだと思います。

杉村太郎

の名言・格言

ワクワクできるものなら勝手に身体が動くし、むしろ止めようと思ったって止まらない。僕が努力しているように見えたとしたら、それは夢中になるものを好きでやっているだけなんです。

丹羽宇一郎

の名言・格言

「コツコツ努力することはカッコ悪い」という悪口は、努力する才能のない人の僻(ひが)みです。「悔しかったらお前も努力してみろ」と言い返してやればいい。

田中良和(GREE)

の名言・格言

結果が出なければ誰からも褒められないけれど、努力をやめてしまったらそこで終わってしまう。どのような状況であっても前を向く、そんなメンタリティーが重要だと思っています。

富野由悠季

の名言・格言

僕は才能がない人間の最たるものだから、「できない自分がなんとかいっぱしになるためにはどうすればいいか?」とずっと考えてきたんです。その結果たどり着いた結論は、「飽きずにコツコツしかない」ということだった。だから誰よりも多く、誰よりも早く絵コンテを切るよう自分に課したんです。

野村克也

の名言・格言

努力に即効性はない。コツコツやるしかない。いつの時代にもいる一流選手と自分は何が違うのか。それを考えながらやるしかない。

柴田励司

の名言・格言

伸びる時期がいつ来るかは、誰にもわかりません。だから努力の結果を短期的に見てしまうと、継続による成果を得ることができなくなってしまいます。

安岡正篤

の名言・格言

優れた者となるためには、人の数倍の努力と苦労をしなければならない。人の寝るところは半分にし、人の食うところは半分くらいにしても、努力するところは人の10倍も20倍もやるだけの元気がなければならぬ。

松沢幸一

の名言・格言

努力は、人生を楽しくするものだと私は考えています。そうすれば、継続が苦になりません。

山田昇(ヤマダ電機)

の名言・格言

努力は人一倍する必要があるが、その努力も、可能性があってはじめて報われる。

浜田宏

の名言・格言

何も目標がなかったり、普段から真剣に考えずに適当な目標を掲げたりするだけでは、努力も続かないのではないでしょうか。

永守重信

の名言・格言

国は人を裏切り、人は人を裏切るが、努力だけは人を裏切らない。

益本康男

の名言・格言

努力なんて簡単に報われるものではない。でも、努力しないで報われることは絶対にないですから、やはり、努力は大切。

小笹芳央

の名言・格言

思い通りの結果にならないと腹を立ててもストレスになるばかり。努力してもダメなら仕方ない。「次に行こう!」と悩まないこと。

永守重信

の名言・格言

「努力」というのは、チャンスをかぎ分ける嗅覚を身に付けるためのものでもある。

created by Rinker
ダイヤモンド社

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.