過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「五感」に関する名言

須田健太郎(経営者)

の名言・格言

成人式のあと、中学の同窓会に初めて出席しました。すごくおもしろかったのですが、その晩「あれ、成人式って人生に一度しかない。こんな楽しい日は二度とないのか」と気づいて、はじめてリアルに将来や人生について考えたんです。人間の平均寿命は80年。その間、五感を通じてさまざまなデータを脳みそに溜めていきますが、死ねば脳が腐ってなくなってしまいます。そう考えると、人が生きていることに大して意味はないんだなと。どうせ生きるのなら、地球に爪痕を残せるようなことをしたい。そこで出た答えが起業だったんです。

坂野尚子

の名言・格言

リラックスしよう、仕事のことは考えないようにしようといくら思っても、つい考えてしまうことはよくありますよね。私自身は心自体をリラックスさせるというよりは、できるだけ五感に心地よい刺激を与えて、それによって心を癒すようにしています。

小池龍之介(小池龍照)

の名言・格言

五感のどこかに集中して考えを止める。その究極が座禅ということになりますが、そこまでしなくても、普段の生活のなかで集中することはできます。たとえば、昼食のとき。ただ味わうことに集中して召しあがってみてください。ビジネスマンの方は、昼食ですら仕事をしながらデスクでとっている方もいらっしゃるでしょうから、そんなことをしたら時間の無駄だと思われるかもしれません。けれど、ときにはゆっくり味わってみると、心がとてもリフレッシュしたことを実感できるはずです。お試しください。

マイケル・ゲルブ

の名言・格言

望ましい結果を思い描く能力があなたの脳の中に築かれ、そして脳はそのイメージを実際の行為に重ね合わせることで、あなたの試みが上手くいくように仕向ける。五感のすべてを動員すればするほど、視覚化の能力は高まる。

黒川靖生(経営者)

の名言・格言

経営者は周囲からどんなに反対されても、自分の五感を働かせて導いた信念は貫かねばならない。

レオナルド・ダ・ヴィンチ

の名言・格言

●多くの人は、私を非案する正当な理由があると考えるだろう。判断力が未熟なために、権威ある人々の考えと私の見解が正反対であると断じ、私の仕事が単純で平易な経験から得られた問題提起だとは考えないのだ。 ●私にとっては経験から生まれたのではない科学など、間違いだらけで無意味に思われる。はじまりから終わりまでが五感の一つによって直接感じられ、あらゆる確かさの母である経験によらない科学など。 ●誰も他人のやり方を真似すべきではない。なぜなら、真似をすれば自然の子供ではなく、自然の孫でしかない。我々には自然の形態がたくさん与えられているのだから、直接自然に触れることが大事だ。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.