過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「不思議」に関する名言

アカツキ-彼方のアストラ

の名言・格言

会ったのは初めてだったんですけど 不思議な人です 初めて会った気がしなくて

早乙女芽亜里-賭ケグルイ

の名言・格言

するとあら不思議! 私と夢子のチップの額が 入れ替わるってワケ!

ジーン・オータス-ACCA13区監察課

の名言・格言

ACCA七不思議のひとつだよ

植木義晴

の名言・格言

一生懸命に努力していると、自分が日々成長していくのがわかります。なぜそれに気づけるのかと言うと、一週間前、あるいは一か月前の自分の発言を振り返って、「あのときはわかっていなかったな」と恥ずかしく思うことがあるからです。不思議なものですが、人間は何歳になっても、努力さえすれば進歩するものです。

村口和孝

の名言・格言

社会に対する好き嫌いは当面辛抱せよ。まず、じっと世の中の成り立ちを眺めてみよう。地球も宇宙も社会も、同様にその事実現実を受け入れ、共通点や一見矛盾に見える違いをよく観察して、その不思議さをたっぷりと味わう時間を持つのだ。さらにすでに体験をした様々な人の話に耳を傾ける事も、社会を理解する勉強になる。

酒巻久

の名言・格言

私は悩んで集中できないとき、家に帰って徹底的に掃除をするようにしています。手と身体を使い、目の前のホコリを取ることや床を磨くことに集中する。そうやって半日も掃除をしているうちに、「実はあのことは、それほど悩む必要がないんじゃないか」と思えてくるのです。私は脳科学者ではありませんから、正確なところはわかりませんが、頭を使っているときと身体を動かしているときとでは、使っている脳が違うような気がします。だから、集中して手や身体を動かすことで、不思議とそれまで見えなかった解決の糸口が見えてくるのかもしれません。

大平喜信

の名言・格言

死まで覚悟すると不思議にストレスなどなくなるもの。

大須賀正孝

の名言・格言

「今年は1000万円利益を増やす」という目標を立てるとする。この不況ですから、現場の長は「とても無理だ」と反対します。そんな時、私はこんな言い方をするんです。「1日で利益を1000万円増やすわけじゃない。1年だ。1カ月なら90万円。1日なら3万円。パートさんが100人いれば1日1人300円節約すればいい。コーヒー1杯分じゃないか」と。詭弁と感じる方もいるかもしれません。でも人間は不思議なもので、どんな大きな問題も細分化すると「何とかなるかも」と思えてきます。その結果、気持ちが前向きになり、最初は絶対無理だと思ったことができてしまうことも多い。

佐野恵一

の名言・格言

旅は最高のリハビリです。「心が動くと体が動く」ということをすごく感じます。不思議なようですが、お客様が元気になっていく様子が、本当に目に見えて分かるのです。ほとんど歩けなかった人が少し歩けるようになる、なかには階段まで上がる人もいる。自力で立てなかった人が一瞬だけれども立つ。ふだん食事をとりたがらない人が懐石をぺろつと平らげる。五年ものあいだ五日に一回、摘便(てきべん)していた人が、温泉に入ったら自然と便が出るようになる。三年くらい声が出なかった人が、最後に帰る際、「ありがとう」と言う。

三宅卓

の名言・格言

経営者というのは先に明かりが見えると不思議なもので、それだけで元気になります。そうすると積極的な営業展開や設備投資ができ、好循環に入っていく。

小暮真久

の名言・格言

マッキンゼーでは、海外で現地のクライアントと仕事をしましたが、最初のうちは聴きたいことも聴けないし、言いたいことも表現できませんでした。つらかったですし、相当自信をなくしました。一方でノンネイティブの同僚は、それほど英語が上手いわけでもないのに、仕事がすごくできる。不思議に思って観察していると、話す内容や仕事の本質をしっかりと理解している。だから、単語や文法が多少間違っていても、言いたいことが伝えられていたのです。英語のスキルを磨くことよりも、話す中身を腹落ちさせることのほうが重要だと気づいたことで、僕自身、スランプを乗り越えることができました。

中畑清

の名言・格言

もちろん、調子が悪いときもありました。でも言葉の力は不思議なもので、「絶好調」と口にすると、本当にそうなっていくんです。一種の自己暗示ですね。私がまさに絶好調で30代を迎えることができたのは、そのおかげだと思っています。「絶好調」という言葉に出会っていなければ、いまの私はなかったかもしれません。

重久吉弘

の名言・格言

心の積極性を持ちなさい。心の積極性は、自分のためではなく、もちろん家族のためでもない。人のため、企業のため、社会のために懸命になる心を持ち続けること。これを「心の積極性」と言います。そうすると不思議に体も健康になる。

松岡修造

の名言・格言

病気をしてから覚えた僕流の治療法は、笑うことです。退院してすぐは、ほんの1分ボールを打っただけでヘトヘトになりましたが、それでもとにかく笑うようにしていると、不思議と段々疲れなくなっていきました。笑いが免疫系にプラスに作用したのだと思います。

安田佳生

の名言・格言

私は子供のころ、学校の成績がいい方ではありませんでした。でも父親は、「おまえは将来、すごい人物になるぞ」といつも褒めてくれました。根拠なんてないんですよ。ただの酔っぱらいの戯言でしたから(笑)。でも、そう聞かされているうちに、不思議に自信がついてきました。私の場合はたまたま父親が褒めてくれましたが、周りにそういう人がいないことも多いでしょう。そのときは、自分で自分を褒めてあげるしかありません。まずは些細なことでいいから自分を褒めて、やる気を自家発電する習慣をつけることが大切です。

神田昌典

の名言・格言

不思議なことに、自分はしゃべらないで相手にしゃべらせていると信用されやすい。「うん、君はなかなか優秀な営業マンだ、見込みがある」なんていわれることがよくある。

加賀田晃

の名言・格言

セールスマンとしての実績を積んだ後、営業の指導を始めて29年。指導に当たった中で、「売れない営業マン」に共通しているのは、「自分のことしか考えていない」ということです。どんなにへりくだろうがお世辞を言おうが、相手のことをまったく考えていないのは、不思議なほどお客様に伝わります。「所詮は自分の成績を上げたいだけでしょ」と即座に見抜かれてしまう。だから信用されず、「この人から買おう」と思ってもらえない。

アーノルド・ベネット

の名言・格言

朝目覚める。すると、不思議なことに、あなたの財布にはまっさらな24時間がぎっしりと詰まっているのだ。そして、それがすべてあなたのものなのだ。これこそ最も貴重な財産である。

柴田励司

の名言・格言

リーダーはいわば飲み会の幹事役であり、メンバーに気持ちよく働いてもらうための場づくりに腐心すべきです。メンバーを権限で引っ張ろうとせず、いかに気持ちよく働いてもらえるかに気を配る。そうしていると、不思議なことに組織は自然に最適な方向へ動いていくものです。

本田宗一郎

の名言・格言

人間というものは、面白いものであり、不思議なものであり、必要のない人間というのはいないのである。

レオナルド・ダ・ヴィンチ

の名言・格言

「独創的な自然が創造したさまざまに不思議な形がたくさん寄り集まっているのを見たいものだ」という熱い思いに衝かれて、うす暗い崖の周りをしばらくさまよっていると、大きな洞穴の入り口に出くわした。しばらく、呆然としてその前で立ち尽くしていた。こんなものが存在するとは知らなかった。背を丸め、かがみ込んで左手を右ひざに充てると、まぶたが下がり、閉じる。その中に、何かを見つけることができるかどうか見極めようと、何度もそんなふうにかがみ込んだ。そうして、しばらくそこにいると、私の中に恐怖と願いのふたつが浮かび上がってきた。恐ろしげな暗い洞穴の恐怖と、その中に不思議なものがあるかどうか見たいという願いだ。

和田秀樹

の名言・格言

贅沢をしてみるというのも一つのチャレンジなのだ。消費という面でも、思い切ったチャレンジをしてみれば、人生はもっと楽しめるようになる。それは自分のこれまでの限界を超えるという意味になる。新しい自分が見えてくることも多い。不思議なことにもっと稼ぎたいという新たな欲望もわいてくる。その気持ちを前向きなことに結び付けていけばよい。

和地孝

の名言・格言

嫌な上司だと思ってしまうと、そこからは反発心以外の何も生まれません。しかし人は相手の思いを感じるものなのです。私が彼を目標にして学ぼうという気持ちをもったら、不思議と嫌だと思っていた上司の態度が変わりました。そういう心が大切なんです。上司もこいつを育ててやろうという気持ちになります。バカヤロウなどと口では言うかもしれませんけど。

ゲーテ

の名言・格言

自分にできること、あるいは夢に思い描いていることは、すべて実行に移すことだ。大胆であれば、非凡な能力と不思議な力を発揮できる。

岡野雅行(岡野工業)

の名言・格言

不思議なことにツキっていうのは周囲の人にも波及するんだよ。俺自身の経験から言うんだけど、絶対、ついている人間と付き合わなきゃ駄目だ。ツキっていうのは、サイコロの目みたいに偶然に回ってくるもんじゃないんだよ。ついている人間は、ツキを引き寄せるだけのことをしてるってことだ。ついている人間と付き合うってことは、その人の生きざまを見ることだし、そこから何かを学ぶってことなんだ。

菅原義道

の名言・格言

誰しも一度は死ぬ。一度死んだら二度死ぬことはない。それだったら、今のうちに死んでおこう。そうすれば、あとは気楽だ。死んでいる者に生死はない。こういうことは、一通り修業をした者なら、誰も体得することであるから不思議なものだ。

マーク・マコーマック

の名言・格言

経営学修士号というのは、経験から学ぶ能力を邪魔してしまうことがある。私たちが雇った多くのMBA(経営学修士号取得者)は、もともとが単純なのか、でなければビジネストレーニングの犠牲者だった。その結果、現実世界での学習障害者とでもいうか、人の気持ちを的確に読んだり、状況を把握したりすることができないのだ。そのうえ、間違った理解を積み上げる不思議なコツを身につけている。

ジョルジョ・ヴァザーリ

の名言・格言

修道院長はレオナルドに休まずに絵筆を持ち続けて仕事を完成させるように頼んだ。彼にしてみれば、レオナルドが時には半日も思索にふけったりするのが不思議に思えたのだ。彼は、レオナルドに庭を耕す労働者のように、絵筆を離さず仕事をしてもらいたかったに違いない。【覚書き:修道院長=ダ・ヴィンチに最後の晩餐を依頼したサンタマリア・デル・グラーツィエの修道院長。上記は最後の晩餐制作中のダ・ヴィンチが急に休みを取った時のエピソード】

淀川長治

の名言・格言

キザな言い方だが、講演するときもこのあと私はきっと死ぬのだと自分に言い聞かせることにしている。するとその講演に命をかける。二時間がまるで20分ぐらいの勢いでしゃべってしまう。講演の後は汗でびっしょりだ。けれども不思議なことにこの方が疲れない。思いっきりやったという私だけの満足感が疲れを忘れさせる。

鮎川義介

の名言・格言

我が国で成功している企業は、一から十まで西欧の模倣によるもので、日本独特のものはなんら進歩のあとが認められない。高等教育を受けた者はみなバタ臭い方向に行って、味噌、醤油をつくる仕事はいやしい仕事として敬遠されている。私はその不合理と不思議を心もとなく思った。

小倉昌男

の名言・格言

96年度に配送された郵便小包が4億個なのに対して、宅急便は7億300万個と郵便小包の約1.8倍ものご利用があった。正直なところ、なぜこんなにたくさんのお客様にご利用いただけたのか自分でも不思議でしょうがなかった。しかしよく調べてみると、わが社が提供するサービスを利用してお客様がありとあらゆる使い方をされているんです。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.