過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「一生懸命」に関する名言

刀語-刀語

の名言・格言

復讐を果たせなかった者。 目的を果たせなかった者。 志半ばで倒れた者、思いを遂げられなかった者。 負けた者。挫けた者。朽ちた者。 一生懸命頑張って、他のあらゆるすべてを犠牲にしてまで踏ん張って、それでも行為が全く結果に繋がらず、努力は全く実を結ばず、理不尽に、あるいは不合理に、ただただ無様に、どうしようもなく後悔しながら死んでいった者たちの――夢と希望に満ちあふれた未来を予感させる前向きな物語は、ここに静かに幕を下ろす。

砂川愛-俺物語!!

の名言・格言

自分の気持ちを隠すのに一生懸命だっただけだね 猛男に一生懸命じゃなかった

財前孝史-インベスターZ

の名言・格言

人々がそれぞれの最も得意とする分野で できるだけ長く 一生懸命働けばそれだけ社会が富む

国見比呂-あだち充シリーズ

の名言・格言

あれだけまじめに練習してきたら、 わざとエラーするのは、一生懸命のエラーよりむずかしいぞ。

ヒューマノイド-AIの遺電子

の名言・格言

旨い不味いでいったら 何でもロボに作らせりゃ間違いないわけだ でもリサが一生懸命作ったっていう ストーリーはロボットには作れない

弘兼憲史

の名言・格言

僕自身が漫画家になる夢を果たし、ここまで走り続けることができたのは、日々目の前のことを一生懸命やってきたことに尽きる。

羽田登喜男

の名言・格言

最初から上手な人なんておりません。地味な練習の繰り返しのなかでキラリと光る持ち味を見つけ出し、それを伸ばし育てる。才能なんて言葉に惑わされてはいけません。才能には限りがあるが努力は限りがない。一生懸命に物事に取り組めば必ず誰かが見ているものです。

植木義晴

の名言・格言

一生懸命に努力していると、自分が日々成長していくのがわかります。なぜそれに気づけるのかと言うと、一週間前、あるいは一か月前の自分の発言を振り返って、「あのときはわかっていなかったな」と恥ずかしく思うことがあるからです。不思議なものですが、人間は何歳になっても、努力さえすれば進歩するものです。

鈴木宗男

の名言・格言

努力に勝る天才なし。人並みなことをしていたら人並みで終わる。人より一生懸命汗を流すことで信頼が増し、可愛い奴だと思われるようになる。

山田光成

の名言・格言

給料日の5日前くらいになると、もう財布の中は空っぽで、子供たちにひもじい思いをさせなければならない。どうして、シャケの切り身を行く切れか買い、好きなビールの一本も買い、子供にはチョコレートの数枚も買って、一家団欒の楽しい夕食にすることができないのか。一生懸命働いている人には、信用という無形の財産があるではないか。 【覚書き:第二次世界大戦後の混乱の中で月賦販売を開始した志をふりかえった言葉】

中村充孝(経営者)

の名言・格言

社員が前向きになり、社員にいい仕事をしてもらう環境を一生懸命作ることこそが、社長である自分の役割。

堀義人

の名言・格言

私の周りはいつも元気なんです。仮に嫌なことが起こったとしても、それを解決することに一生懸命になるから嫌だと思う暇もないんですよね。

似鳥昭雄

の名言・格言

一生懸命仕事に取り組むことで自然に元気が出ますから、その意味では最大の健康法は仕事なのかもしれません。

田中ウルヴェ京

の名言・格言

スランプに陥った原因は2つでした。1つは一生懸命に体を酷使さえすればいいと思っていたこと。本来の問題は何かを考えず、ただ練習量を増やせば次の扉が開くと思っていました。もう1つは間違ったプライドを持ってしまったこと。優勝者として後輩たちの前で格好のいい完璧な練習ばかりするようになった。みっともなく失敗する練習を避けて、得意な練習ばかり。それがスランプから抜け出せず、苦労した原因でした。

丹羽宇一郎

の名言・格言

スランプを感じるのは、その人が一生懸命仕事に打ち込んできたからです。

出井伸之

の名言・格言

イギリスが英連邦で一番栄えた時期に、東インド会社は若い人を世界中に派遣して商売をやらせました。これが最高のマネジメントスクールだと私は思います。うちの30代の社員も、アルゼンチンで社長をしたり、ロシアで一生懸命やって返ってくると見違えるほどたくましくなる。

枡野俊明

の名言・格言

今、この一瞬を一生懸命に生きる。このシンプルな考え方こそ、あなたを助ける最良の方法。

渡辺謙

の名言・格言

人生はハウツーだけではどうにもならないことっていっぱいある。やっぱり、腹を括って、今を一生懸命生きるしかない。

高田明(ジャパネットたかた)

の名言・格言

あまり複雑に考えず、シンプルに今を一生懸命生きる。ただこれだけ。

高田明(ジャパネットたかた)

の名言・格言

人生はシンプル、複雑に考えてはダメ。今を一生懸命に生きる。これに尽きる。

宗次徳二

の名言・格言

私は基本的に行き当たりばったり、成り行き任せでやってきました。行き当たりばったりというと言葉は悪いですが、その時その時を一生懸命生きるんです。

元祖爆笑王

の名言・格言

一生懸命話してくれる相手は、不目然に褒めるよりも「素晴らしい」「ナルホド」「面白い」の三つのうちどれかひとつを言葉にして返してあげれば、気分が乗ってきます。池上彰さんがよく使う「いい質問ですね」の一言は、一回褒められたら、気分の乗った質問者がその後もガンガン聞いてくるところまで考え抜いていると思います。

上西京一郎

の名言・格言

働く側は、自分たちが一生懸命やっていることをやっぱり認めてもらいたい気持ちが強いのです。そこで「褒める」仕組みをつくっています。

マイケル・ウッドフォード

の名言・格言

営業の成功の秘訣は、製品、お客様、競合を知ること。そして、一生懸命に歩くということ。

松下正寿

の名言・格言

一生懸命働いたあとに損失感はない。頭は明晰に、体は軽く、心は確信に満ち、そのうえ周囲がみな愛すべきものになる。対して、怠けたあとの損失は実に莫大だ。頭は重く、体はだるく、自信がなくなり、そのうえ周囲がみな憎らしくなる。

酒井雄哉

の名言・格言

自信を持つには、何でもコツコツ一生懸命に続けることだ。たとえば本を書く人なら、自分なりのやり方で、一生懸命に書き続けていく。そのうちに自分の気持ちと筆とが一致するときがくるんじゃないのかな。

桝太一

の名言・格言

僕は、どんな仕事でも一生懸命やるということに関してだけは自信がある。

瀬戸雄三

の名言・格言

アサヒビールのシェアが10%を切っていたとき、生産、営業、管理と、それぞれ一生懸命でした。ところが、それがチームワークになっていなかった。例えば、生産部門は「我々は一生懸命やっているが、営業は何をしているんだ」。営業は「一生懸命やっているぞ。生産部門はもっとお客さんがお好みになるビールをつくらんか」。また管理部門は「早く金をとってこい」という具合に、部門ごとに最善を尽くしていても全体のエネルギーになってこなかった。みんなが自責ではなく、他責にしてしまっていた。人間一人一人は弱いものですから、窮地に落ち込むとそういう傾向が出がちになる。しかし、そうなっちゃいけない。

池本慶且

の名言・格言

「一生懸命」は座右の銘なんです。仕事に対しても家族に対しても、常に一生懸命。一生懸命さだけは誰にも負けない自信がある。

長谷川穂積

の名言・格言

一生懸命にやってきたからですかね。それしか考えられないですよ。自分では世界一の努力をしているという自信はあるんでね。

中野浩一

の名言・格言

一生懸命打ち込めることがあること、それが最高。全力を出し切って走り、それで勝てれば満足感がある。賞金は後から付いてくるんです。

山下泰裕

の名言・格言

一生懸命努力しても、苦しい練習をしても、必ずしもそれで優勝できるとかメダルがとれるとは限らない。ですが、はっきりしていることは、誰よりも厳しい練習をし、自分に勝たなければ絶対に勝利はないということです。優勝とは結果であり、努力しなければ成し遂げられないものです。

衣笠祥雄

の名言・格言

自分でできることを自分なりに一生懸命やってきた。ただそれだけです。

アンドレ・アガシ

の名言・格言

僕はいつだって強くなればなるほど、一生懸命やればやるほど、向上する部分はさらに広がるものだと思っている。僕はもっと強いサーブが打てる。もっといい動きができる。もっとアグレッシブなショットを打てる。

稲盛和夫

の名言・格言

上司として「こうすべきである」という信念や、「部下に成長してほしい」という思いがあるから、叱ることができる。信念と愛情を持って、一生懸命指導し、説得すれば、必ず通じる。

小倉広

の名言・格言

人間関係には「作用・反作用の法則」があるので、「俺を認めない部長が悪い」などとグチや悪口をいえば、必ず倍になって返ってきます。悪口が相手の耳に入れば、ますます上司から嫌われ、評価が下がるだけ。反対に、グチをいわずに上司に指示された仕事を一生懸命やっていれば、上司も「俺のためにこんなに頑張ってくれるなんて、いい部下だな」と思って、その人を可愛がるようになる。

マイケル・ゲルブ

の名言・格言

私たちの多くは、左脳を集中的に使うやり方で、毎日一生懸命に仕事に精を出している。ときには仕事に夢中になりすぎて、物事を正しく見ることを忘れてしまったりする。仕事中、または勉強中に、一時間に一回程度の休憩を取ることで、楽しみや効率を最も増すことができる。忙しスケジュールの合間に、10分程度の脳の休憩時間を挟むようにしよう。

石野信一

の名言・格言

私は我ながら幸運な人間だと思います。大蔵省でも私の身体をいたわって部下が一生懸命働いて支えてくれました。銀行へ来てからも、役員行員が張り切ってくれて、天下りで事務を知らない私を支え、当時神戸銀行は預金の伸び率で都銀中一番という月が続きました。

ロバート・キヨサキ

の名言・格言

お金持ちになる方法は2つ。お金を稼ぐ事と、お金を守る事だ。一生懸命働いて金持ちになろうや仕事を見つけて金持ちになろうではなく、頭を使って金持ちになろう。未来は、明日ではなく今日やっていることで作られる。

遠藤周作

の名言・格言

人間はみんなが、美しくて強い存在だとは限らないよ。生まれつき臆病な人もいる。弱い性格の者もいる。メソメソした心の持ち主もいる。けれどもね、そんな弱い、臆病な男が自分の弱さを背負いながら、一生懸命美しく生きようとするのは立派だよ。

高橋三千綱

の名言・格言

政治に命を懸ける奴もいれば、まんじゅう作りに一生を捧げる者もいる。俺一人が世の中のことを考えている、苦しみを一人で背負っていると考えている人間や、それを露骨に表す者を、私はあまり信用しない。政治や人生観を考えている人間が偉いのではなく、一生懸命に生きている人が一番偉いのであり、そしてそれはしごく当然なのである。

バラク・オバマ

の名言・格言

みなさんなしでは、変化は実現しない。社会に奉仕するという新しい意欲がなくては、自分を捧げるという新しいスピリットがなくては、変化は実現しないのです。だからこそ私たちは今、新しい愛国心を呼び覚ましましょう。新しい責任感を呼び覚ましましょう。私たち一人ひとりがもっと参加して、もっと一生懸命努力して、自分だけの面倒を見るのではなく、お互いの面倒を見るように。

岡野雅行(岡野工業)

の名言・格言

自分の仕事は一生懸命やっていますって言う人がいる。だからどうなの?俺はそう言いたい。本業をきちんとやるのは当たり前だし、本業なんてのは、習えば誰だってそこそこはできるようになるんだ。それだけじゃ世渡りは難しい。本業以外のプラスアルファを持つことが大事なんだ。要はあいつが来ると面白いよ。何かやってくれるよってってもんを身につけることだ。

松井道夫

の名言・格言

私はこんなに努力しています。一生懸命働いています。というのは本人の勝手な思い込みです。肝心なのは働いた結果として、どれだけ商売ができたのかということです。

中内功

の名言・格言

我々の世代は「働く」の反対語は「休む」である。ワークの反対はレスト、これでは創造的ではない。ワークの反対はプレイ。そして、この二つが両立してこそ、新しい文化が花開く。ワークを一生懸命にやれば、プレイも命がけでする。それが若者ではないか。

宮内義彦

の名言・格言

私はよく「身体を張って仕事しろ、しかし命は懸けるな」と社員に言っています。「身体を張って仕事する」ということは「一生懸命やる」ということです。それで「これ以上やったら体を壊す」と思ったら休めばいいのです。生活の糧を得るための仕事は、せいぜい体調を崩すところまでがいいところだと思います。本来が生活の糧を得るためなのに「命を懸ける」というのは本末転倒です。

八城政基

の名言・格言

日本企業は従業員経営ではなく、スローガン経営だと思います。従業員のために経営をしていると言いながら、業績を上げて、他社より高い給料を払うことはできない。それから、余剰人員をじっと抱えて、生産に貢献していない人たちの給料まで払わないといけないということは、一生懸命働いている人にとってはマイナスになります。しかし、それはあくまでも現象です。雇用の根本問題は労働の流動性がないことだと思います。

池田弘(経営者)

の名言・格言

サッカーが不毛の県と言われた所で、一生懸命採算を合わせるべく、みなさんに応援してもらうべくやっているうちに、これだけの盛り上がりの結果が出たんだと思います。

菊川剛

の名言・格言

失敗といっても、さぼっていたわけではなく、一生懸命やった結果なんです。だからその過程を経営者が見ていて、これ以上続けてはだめだと思ったらスパッと止めるのは当然です。見極めを付けられないでいると、どんどん傷口は大きくなってしまう。あのとき、早く止めてよかったとつくづく思います。 【覚書き|第一営業部副部長時代、担当していたビデオ事業の撤退が決まったときを振り返っての発言】

伊藤雅俊(イトーヨーカドー)

の名言・格言

どれほど一生懸命に作られたものであっても、売れない物は売れないというのが商売の世界です。商いというのは自分たちが作ったもの、提供したものに対して、お客様が価値を認めてくれて初めて成り立つ。お客様が認めてくれなければパッとダメになってしまう。それが原点です。

木村皓一

の名言・格言

サービス産業というのは人がすべてであり、人を管理するということは不可能だと思います。髪の色や長さなど、軽いルールはありますが、僕が言う必要はないんです。そういう表面的なことよりも、もっと大事なことがあると思います。重要なのは、内面、つまり心です。せっかく子供に関わる仕事をしているのですから内面を大事にしたいんです。仕事に関わらず、何でも一生懸命に心を込めてやれば気持ちは必ず伝わる。そんなに難しいことではないはずです。

角田雄二

の名言・格言

米スターバックスコーヒー会長のハワード・シュルツさんは、貧しい家庭で育ち、父は健康保険にも入れないような仕事をしていました。彼自身、惨めな思いもしたようです。その経験から、すべての従業員を尊重し、みんなで一生懸命に成功しようという哲学を持っている。それは私も同じでしたから、初めて会ったときに、この人とは波長が合うなと思いました。

福井威夫

の名言・格言

人間はそうとう高等動物です。だから本当のところ、成果主義では一生懸命働かないわけです。もう少し上位概念の意義が必要です。組織の中で自分は認められているんだという存在意義がないと、一生懸命に働くことはできません。給料、つまり数値で差は付くんですよ。しかし、これがすべてじゃない。もっと重要なことがあるということです。

北嶋一甫

の名言・格言

人に教わるのではなく、何としてでも自分で解決していこうと一つ一つ一生懸命に取り組んできました。一つのハードルを越えると、目の前にさらに高いハードルが現れる。その繰り返しです。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.