過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「メモ」に関する名言

アリス-神様のメモ帳

の名言・格言

神様のメモ帳・・・ 素敵なくらい無責任な言葉だろう

デニール・ヤング-宇宙兄弟

の名言・格言

今のは ”心のノート”にメモっとけ

デニールヤング-宇宙兄弟

の名言・格言

今のは心のノートにメモっとけ

デニール・ヤング-宇宙兄弟

の名言・格言

その前に六太、心のノートにメモっとけ! 引退式でぶちまける水の勢いは、退く者への感謝の 大きさに比例する。

小日向光-あまんちゅ!

の名言・格言

わたしは頭のメモリー容量が限られているんですっ だから幸せになることにしか使えませんし そのためならどんな労力も惜しみません!

坂野尚子

の名言・格言

「仕事のことを考えない時間」「頭の中を空っぽにする時間」を意識的に持つようにしています。経営者って、何もしないと、24時間ずっと仕事のことを考えてしまう人種なんです。でもそれではストレスが溜まる一方ですし、新しいアイデアも浮かびません。実際、私はお酒を飲んでいるときや寝ているときなど、仕事から完全に離れているときに仕事のいいアイデアが浮かぶことが多いんです。だから、枕元にもメモ用紙を置いています。

五百田達成

の名言・格言

自分語りが止まらない相手と話すときは、自分の思考を消すのがコツです。「いつまで続くんだ?」「僕には関係ないよ」といった思考はすべてストップさせ、相手の言葉に集中します。具体的な方法としては、頭のなかにメモをするイメージを描くこと。頭のなかのメモ帳に、相手の言葉を無心に書き込んでいくのです。その人の子供の名前などは、とりわけしっかり書き込んで記憶するとよいでしょう。後日、「○○ちゃんはお元気ですか?」などとひと言添えれば、好感度がアップします。

原田隆史

の名言・格言

日誌をつけるポイントは、マイナスを反省するのではなく、自分で自分を褒めることです。日誌をいい意味での自画自賛ツールにするのです。仕事で上手くいったこと、いかに壁を乗り越えたか、上司からの励ましなどのメモの蓄積は、心の栄養となります。自己肯定感が高まり、自分の存在価値や居場所があることを再認識でき、スランプに陥っても振り返って読み返せば急速充電できます。

上田準二

の名言・格言

社員との対話の中身は必ず手帳にメモしておきます。1か月後、改善の兆しが見えてきたころに当人をつかまえ、「売上が伸びたね。例のことやったの?それならもっと伸びるぞ」と褒めるのです。フォローをし、褒める。こうすることで、部下は本当に伸びていきます。

永守重信

の名言・格言

叱るときは相手を見てやらないといけない。相手によって叱り方も変える。人の叱り方には1万種類あります。手段や場所も考える。面と向かってなのか、メールやメモでなのか、場所も会社でなのか飲み屋でなのか。ただメールは相手の顔が見えないから限度がありますね。

門昌央

の名言・格言

後輩や部下にハッキリ言えずに悩んでいる人は、叱る前に問題点について客観的な事実をメモしておき、事実を指摘しましょう。

酒巻久

の名言・格言

私はキヤノンの課長時代、観察ノートというものをつけていました。「3月3日、今日は朝からA部長の機嫌が悪い重要な会議がある日は、どうもA部長は心に余裕がなくなるようだ」といったように、上司や同僚や部下の様子を観察して、気が付いたことをメモしていたのです。これを続けていると、人間への観察力が高まるとともに、周りを巻き込んで仕事をする際に、どういう接し方をすれば彼らがその気になってくれるか、接し方の急所がつかめます。

前田新造

の名言・格言

企画書を7回やり直しを命じられ、半分ノイローゼ状態でした。そうなると、どこにいても、何をしていても、アイデアのヒントにならないかと思うようになるんです。トイレの中でも、お風呂に入っているときでも、絶え間なく「あんなのはどうだろう。こんなのはどうだろう」と考え続けていますから、寝る間際までアイデアが湧いてくる。あるときは布団の中でハッとひらめく。枕元にメモ用紙を置いていつアイデアが出ても即座に書き留められるようにしていました。

藤田田

の名言・格言

必ずメモをとれ。 【覚え書き|藤田氏は自他共に認めるメモ魔だった。自分の知らないことを人に聞いたら必ずメモし、さらに相手をよりしゃべらせるために知っていることもメモしていた】

佐々木かをり

の名言・格言

たとえば、読みたい本のタイトルをメモに書いておくことはよくあると思うんですが、そのメモをなくしてしまったりするんですよね。それで、何の本だったっけ、とメモを探す。そうじゃなくて、あの本が読みたいと思ったら、いつ買うのか、いつ読むのかをその瞬間にスケジュール帳に入れてしまうんです。

内藤誼人

の名言・格言

聞き上手な人は、概して人たらしになりやすい。人の話を聞くこと自体が、相手にとっての報酬となるからである。私たちは自分の話を聞いてもらえると大変にうれしいのだ。相手の話を聞くときには、面倒でもメモを取ること。メモを取ってあげれば、あなたの話を聞き流しているわけではありません、大変に面白いお話ですという強烈なアピールができる。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.