過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「センス」に関する名言

霧島国人-ALL OUT!!

の名言・格言

センスがあるかないかなんて 進むのが早いか遅いかの違いさ

山内溥

の名言・格言

世界的なゲームソフト販売の低迷を考えれば今の日本のゲーム関連株は高すぎる。販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。『PS2』を見れば分かる。ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。

マイケル・ゲルブ

の名言・格言

あなたもダ・ヴィンチのようにノートや日記をつけることで好奇心を養うことができる。厚いノートか日記帳を手に入れよう。100円ショップで売っているようなものから、センスの良いデザインの高価なものまで、どんなものでも構わない。それをいつでもどこでも持って歩くこと。ダ・ヴィンチがしたように、疑問に思ったこと、観察したこと、洞察、ジョーク、夢、瞑想をノートに記録してみよう。

林原健

の名言・格言

人生で一番大切なことは、今を生きること。若い人で老後のことを考えるなんてナンセンス。

千田琢哉

の名言・格言

顧客へのお礼のハガキで書く中身は、相手と自分だけが共有できる情報やネタがいいでしょう。ハガキを見た瞬間に、相手の頭の中に自分との会話が蘇り、よくこんなことまで覚えていてくれたと感心させるのがミソです。何を書いていいかわからないと迷う人は、ひとつだけでいいから相手のいいところを見つけて褒めるのも手です。その際、容姿や経歴を話題にするとき、その人の発言や、「○○の時計が素敵でした」と身につけているモノでセンスを褒めた方が、嫌味がありません。

久夛良木健

の名言・格言

好奇心を持ってさまざまな領域にチャレンジし、そこから得られるエッセンスをいかに自らの血肉として吸収できるかどうかが重要。

鈴木三郎助(三代目)

の名言・格言

「アンテナは高く、頭は低く」世の中の変化や技術革新に乗り遅れないために、政治家でもなく、評論家でもなく、常に商人のセンスで情報をできるだけ収集せよ。

ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ

の名言・格言

発令した作戦の結果を予測して、さらにその先のことまで計画をつくろうとするのはナンセンスである。かくあるべきと思い込んで、先の先まで詳細に計画するのは素人だけである。

浅野秀則

の名言・格言

自分でアンテナを立てて、一歩先のトレンドを肌で感じていないと仕事はできないと思います。とくに今の時代でセンスを要求される仕事をしている人は、遊んでいないと絶対にダメ。いろいろな情報も得られますし、海外には行けるだけ行った方がいいですね。内定の決まった学生には、暇のある今のうちに借金してでも行って来いと勧めています。必ずしも一流でなくてもそういう場所を自分の目で見てくる。肌で触れておくことは大切なことだと思います。

西田厚聰

の名言・格言

毎日の仕事の中で、いかに従業員全員がハングリー精神に対抗できるだけの姿勢をとれるか。私は「危機感」というより「センス・オブ・アージェンシー」、つまり、緊迫感、緊張感、焦燥感といった危機意識を持つことが大事だと言い続けている。つねに全員が言われた通りの仕事だけをやるのではなく、もっと視野を広げて事業ごとの業界の動きを把握しながら、2・3年後の将来に向けたベンチマーキング(定期測定)をするということです。

created by Rinker
日本経済新聞出版社

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.