過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

「イライラ」に関する名言

出雲充

の名言・格言

人間の意思決定は、そのときの体調や天候、前日あったことなどに簡単に左右されるものです。断わった相手は、前の日に奥さんとケンカしてイライラしていたのかもしれない。体調が悪くて、一刻も早く帰りたいと思いながら、私とのアポに無理をしてつき合ってくれていたのかもしれない。だとすれば、別の日には、同じ相手からまったく違う答えが返ってくる可能性もある。次にお願いするときには、たまたま天気が良くて上機嫌かもしれない。たまたま前日に孫が生まれて、地球の未来について深く考えているかもしれない。つまり、どんな答えが返ってくるかは状況次第。成果が出るかどうかはこちらでコントロールできることではありません。一発必中などあり得ないのです。

佐藤富雄

の名言・格言

ストレスは、自分で作ってしまっていることが多いということに、まず気づく必要があります。責任感が強い人や、心配性の人は、ストレスをためやすいものです。「こうあるべき」という姿が強固で、その姿と現実が違ってしまうことに対して強いストレスを感じてしまうのです。なかでも、「いい結果を出したい」という気持ちが強く、頑張りすぎてしまう「積極思考」を持つ人は、失敗することに対して過剰に不安を感じるので、とくにストレスをためやすくイライラしがちです。

水島広子

の名言・格言

いつもなんとなくイライラしている人は、デスクの上、ペン立ての中、バッグの中など、身の回りを少し片づけましょう。イライラしている人の多くは忙しいものです。仕事の忙しさ以上に忙しく、常に「~させられている」という被害者意識に駆られています。そういうときに、自分が主体的に何かを整える行為をすると、その思いが少し軽くなるのを実感できるでしょう。

小池龍之介(小池龍照)

の名言・格言

これはどんな悩みについても共通して言えることですが、自分のストレスの出どころを正確に把握して腑に落としておけば、なんとなくイライラするよりも気持ちの整理がつきます。

名越康文

の名言・格言

運動不足になると、「こらえ性」がなくなるんです。イライラする原因はこれが大きい。イライラ解消には体を動かすことが一番。

齋藤孝(教育学者)

の名言・格言

イライラしたときは、その場で10回程度ジャンプしてみる。これだけで心がだいぶ軽くなりますよ。

保坂隆(精神科医)

の名言・格言

楽しく、穏やかに、健康に生きるために重要なことは、イライラしないこと。

小笹芳央

の名言・格言

叱るべきときはきっちり叱りましょう。部下のためを思っての叱責なら避ける必要はありません。悪いのは、イライラや八つ当たりで叱り飛ばしてしまうこと。それは部下のモチベーションを下げる原因になります。

蓑宮武夫

の名言・格言

高い志や信念を持つと目の前のことにイライラしなくなる。「世界一を目指そう」というくらい大きな目標があれば、小さなことなんて気にならなくなる。

藤田弘道

の名言・格言

わが社は技術の着想は良いんだけど、それを事業化するのが遅い。それが時々イライラするんだ。上司に挑戦状を叩きつけるくらいのことができないとダメだね。僕はそんなことの繰り返しだったけど「社長、それは違いますよ」と言ってくれるのはいなかった。それはさびしいことです。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.