過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

                           

小笹芳央の名言・格言

お金と言う存在も社会的な信頼というもので成りたっています。それだけにお金も信頼できる人のところに集まるのだといえます。

通貨の取引は信頼関係を土台に考え出された仕組みですから、お金は信頼のあるところに集まる。一方で、約束を破った人には罰が与えられる。

私は悩んだり落ち込んだりすると地球儀を眺めてみます。そうするとすごく遠くから自分のことを見ている感じがします。地球上で10億人が今日明日の食べ物にも困っていることなどを考えると、自分の悩みは地球規模で見たら気にするほどでもないと思えたりします。

思い通りの結果にならないと腹を立ててもストレスになるばかり。努力してもダメなら仕方ない。「次に行こう!」と悩まないこと。

私自身、経営者としての悩みが多いのですが、地球儀を見たり、空を見上げたりすると、「自分の悩みなんてちっぽけだな」と思えて、やる気が湧いてきます。

大切なことは、いかによい人材を育てるか、言い換えればいかによい企業文化を創造するかが企業の運命を分ける。

お金に関しては、資本主義の社会の中で生きる上では言葉を覚えるのと同じように、メカニズムを知りリテラシーを持つことはいたって当然の話です。

少しずつ、「自分への期待→殻を破る挑戦→成功→自信」というサイクルを作っていくことが、できるビジネスパーソンヘの第一歩。

叱るべきときはきっちり叱りましょう。部下のためを思っての叱責なら避ける必要はありません。悪いのは、イライラや八つ当たりで叱り飛ばしてしまうこと。それは部下のモチベーションを下げる原因になります。

影響力を最大限に発揮するには、部下に信頼されていなければなりません。そのためには言動の軸がブレないことが前提となります。また、甘やかすだけでなく、部下のキャリアを考え愛情を込めて「怖い」と思われるくらい叱ることも忘れてはいけません。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.