過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

                           

シェイクスピアの名言・格言

金を貸すと、金も友達もなくしてしまう。金を借りると、倹約の心が鈍ってしまう。

貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常に金持ちです。しかし、大金を持っている人でも、いつ貧乏になるかと恐れている人間は、冬枯れのようなものです。

天は自ら行動しない者に救いの手を差し伸べない。

お前たちもみな知っているように、慢心は人間最大の敵だ。運命をはねつけ、死を嘲り、野望のみを抱き、知恵も恩恵も恐怖も忘れてしまう。

愚者は己が賢いと考えるが、賢者は己が愚かなことを知っている。

事態を放置するか、あるいはこれに断固介入するか、それが問題だ。どちらが気高い生き方か、このまま心のうちに暴虐な運命が射掛ける石と矢をじっと耐えることか、それとも海のように押し寄せる苦難に武器をとって立ち向かい、敢然と戦ってこれに終止符を打つことか。

快い眠りこそ、自然が人間に与えてくれる優しく懐かしい看護婦だ。

人の成すことには潮時というものがある。うまく満ち潮に乗れば成功するが、その機を逃すと一生の航海が不幸災厄ばかりの浅瀬につかまってしまう。【シェークスピア、ジュリアス・シーザーより】

私たちの疑いは反逆者であり、やろうとしないから失敗してしまうという安易な道に私たちを誘いこむのである。

他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば、心の傷は癒されなくても、気は楽になる。

誰の言葉にも耳をかたむけろ。誰のためにも口を開くな。

いま望んでいるものを手にして、何の得があろうか。それは夢、瞬間の出来事、泡のように消えてしまう束の間の喜びでしかない。一週間嘆くとわかっていて、一分間の快楽を買う人がいようか。あるいはおもちゃと引き換えに、永遠の喜びを売る人はいようか。甘さを求めて、ブドウ一粒のために、ブドウの樹を倒してしまう人は、はたしているだろうか。

偉人には三種類ある。生まれたときから偉大な人、努力して偉人になった人、偉大な人間になることを強いられた人。

馬鹿は自分のことを賢いと思い、賢明な人間は自分が愚か者であることを知っている。

全世界は一つの舞台であり、すべての男と女はその役者にすぎない。彼らは退場があり入場があり、ひとりの人間が一度の登場で多くの役を演じる。

逆境が人に与えるものこそ美しいではないか。それはガマガエルに似て醜く、毒を含んでいるが、その頭の中には宝石をはらんでいる。

いちばん賤しい者となり、いちばんひどい逆境に沈んでいる者は、常に望みを持ちなさい。怯えることはない。最上の幸福から零落することは悲しむべきだが、不運のどん底に沈むと、また浮かび上がって笑うことにもなる。

外観というものは、一番ひどい偽りであるかもしれない。世間というものはいつも虚飾にあざむかれる。

人を邪な道に引き込むため、悪魔が真実を言うことがある。わずかな真実で引き込んでおいて、深刻な結果で裏切るために。

悪事によって得たものは、悪事の報復を受ける。

過去の弁解をすると、その過失を目立たせる。

愚かな知恵者になるよりも、利口な馬鹿になりなさい。

過去と未来は最高のものに見える。現在の事柄は最高に悪く見える。

人間の生活においても、ある種の潮流がある。満ち潮に乗れば、幸運に導かれる。無視をすれば、人生の旅は苦しみの浅瀬に漂うだけとなる。私たちはいま、そういう海に浮かんでいる。だから、その潮流に乗らなければならない。さもなければ、賭けているものをすべて失くすことになるのだ。

楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。

雄弁が役に立たないときにも、純粋な、無邪気な沈黙が、かえって相手を説得することがある。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.