過去の名言から知り、今の生活に生かす

kakoshiru

                           

サミュエル・スマイルズの名言・格言

歓楽を適度にするのは健康への道である。しかし過度に陥ると、必ず心を惑わし身体を損ずる。

真の人格者は自尊心に厚く、何よりも自らの品性に重きを置く。 しかも、他人に見える品性より、自分にしか見えない品性を大切にする。 それは、心の中の鏡に自分が正しく映ることを望んでいるからだ。

賢明な人間のほうが「私は自分が無知であることを知っているにすぎない」と進んで認めるものなのだ。

多くのことをする手っ取り早い方法は一度にひとつずつ片付けることだ 。

失った富は努力によって、失った知識は勉学によって、失った健康は節制することや医療によって取り戻せるが、失った時間は永久に失われたままだ。(Lost wealth may be replaced by industry, lost knowledge by study,lost health by temperance or medicine, but lost time is gone forever.)

やることを誰よりもたくさん抱えていて、働く気のある人が、最もたくさんの時間を見出すことになる。

 

作物を刈り取るには、まず種をまかなくてはならない。その後は、収穫の時期がくるのを忍耐強く待ちつづける必要がある。そして多くの場合、いちばん待ち望まれる果実ほど実を結ぶのはいちばん遅い。

必要こそが発明の母であり、困難こそが偉大な成果を生むための真の学校である。

真の人格者であるかどうかを計るものさしはたくさんある。中でもまちがいのない方法は、その人間が目下の者にどうふるまうかを見ることだ。真の礼節を知る人間は、他人の意見にもよく耳を傾ける。

鉄を熱いうちに打つだけでなく、鉄を熱くなるまで打ち続けなくてはいけないのである。

習慣は木の皮に文字を刻むようなもので、その木の長ずるにつれて文字を拡大する。

もしチャンスが来ないなら、自分でチャンスを作り出せ。

困難や災禍ほど人を鍛えてくれる。富や運は始め味方のようだがいつか最大の敵となる。

たいして力のない人でも、1つのことに全力でねばり強く取り組めば大きな成果が得られる。成功の秘訣は、心に決めた目標を変えないことにある。

Copyright© kakoshiru , 2023 All Rights Reserved.